[ポケモンUSUM]<ストーリー7>ポケモンリーグ
ポケモンUSUMプレイして
今回はポケモンリーグ攻略してストーリークリアです。
ポケモンリーグの前に伝説ポケモンのソルガレオ(US限定)orルナアーラ(UM限定)とネクロズマをゲットできる。→あとで厳選可能。
ラナキラマウンテンへのゴンドラに近づくと、グラジオとのポケモンバトル。


勝利後、すっかりした顔にしたグラジオは「リーリエはマハロ山道に向かった」と教えてくれる。

マハロ山道の橋のところにいるリーリエはソルガレオ(US)orルナアーラ(UM)を託すことになって野生ポケモンバトルで捕獲できる。


倒した場合は即復活。
ソルガレオorルナアーラの出会った場所は「マハロ山道」となる。
捕獲後、リーリエからソルガレオZorルナアーラZが貰える。
ラナキラマウンテンの洞窟の道なりに進み、途中にネクロズマがいた。
墜落したネクロズマは力尽きて動かない状態になっている。Zパワーリングの光を与えて野生ポケモンバトルで捕獲できる。


捕獲後、ウルトラネクロZを拾い、アクロマから改良した装置開発としてネクロプラスソルとネクロプラスルナが貰える。これらは伝説ポケモンのソルガレオorルナアーラとの合体を可能にする装置です。キュレム合体に関わったアクロマなら装置開発が納得ですね。

ネクロズマの出会った場所は「ラナキラマウンテン」となる。
洞窟を出てポケモンリーグの前にククイ博士が説明してくれる。この前にSMと違ってハウとのポケモンバトルが無かった。

ポケモンリーグに入り、四天王に勝ち抜く。
4つの部屋に繋がっており、好きな順で選べることができる。
左からの順に回ることにした。

四天王の1人目はハラ(SM)じゃなくてマーレインに変わった。鋼タイプ使い手です。
四天王のマーレインの手持ちポケモンは以下です。
クレッフィLv.56→いたずらごころ特性で害悪…。
メタグロスLv.56
ダグトリオRLv.57
キリキザンLv.56
ジバコイルLv.56
四天王の2人目はライチ。岩タイプ使い手です。
四天王のライチの手持ちポケモンは以下です。
アーマルドLv.56
ギガイアスLv.56
ルガルガンMLv.57
ダイノーズLv.56
ユレイドルLv.56
四天王の3人目はアセロラ。ゴーストタイプ使い手。
四天王のアセロラの手持ちポケモンは以下です。
ジュペッタLv.56
ダダリンLv.56
シロデスナLv.57
ユキメノコLv.56
フワライドLv.56
四天王の4人目はカヒリ。飛行タイプの使い手。
四天王のカヒリの手持ちポケモンは以下です。
ウォーグルLv.56
ルチャブルLv.56
バルジーナLv.56
ドデカバシLv.57
オドリドリMLv.56
四天王に勝ち抜いて頂上に進むと、最後のポケモンバトルはククイ博士では無くてハウでした。


ハウの手持ちポケモンは以下。
ライチュウLv.59
ケケンカニLv.59
オンバーンLv.58
ブースターorリーフィアorシャワーズLv.58
ケンタロスLv.58
ジュナイパーorガオガエンorアシレーヌLv.60
ハウに勝利してククイ博士にパートナーを殿堂入り記録してくれる。
主人公がアローラ初代チャンピオン誕生!

リリィタウンでチャンピオンになった主人公を祝う人たち。
グズマはジャケットのマークを×印で消してスカル団を解散するが、団員達が相変わらず仲間として従っている。

デクシオとジーナが16番道路にあるコンテナであるマシンを見つめる。
ジガルデ50%フォルムがどこかに生息している。
ウルトラ調査隊とアクロマの会話。ザオボーは追加ストーリーへの伏線に何か暗躍している。

キャプテンとしまキング・しまクイーンの集合でゼンリョクポーズ。陰に隠れるマツリカも。このシーンでゼンリョクポーズ13種類です。しかし、5種類(氷、毒、エスパー、虫、ドラゴン)不足。毒と虫はプルメリとグズマが担当。残り3種類氷とエスパーとドラゴンのゼンリョクポーズ担当不明になっている。


旅立つグラジオを見送るビッケとエーテル財団。陰に見送るルザミーネの姿も。

SMと違ってカプ・コケコとの野生バトルとリーリエ旅立つイベントは無しとなっている。グラジオが旅立った代わりにリーリエがアーロラ地方にいることになった。

エンディングに入ってストーリークリアです。
エンディング間にSMと違って伝説ポケモンと主人公の選択した見た目の写真提供無しとなっている。
ポケモンUSUMのストーリークリアするまでに約20時間かかった。
殿堂入り後にその手持ちポケモンにアローラチャンプリボンが付いてあった。そして島巡り達成のあかしスタンプで全てのポケモンがお願いをきいてくれるようになる。今まで通信交換からレベル100ポケモンを連れ出して言う事がきけないのが大変でした。

クリア後の追加ストーリーは次の記事に続く。
今回はポケモンリーグ攻略してストーリークリアです。
ポケモンリーグの前に伝説ポケモンのソルガレオ(US限定)orルナアーラ(UM限定)とネクロズマをゲットできる。→あとで厳選可能。
ラナキラマウンテンへのゴンドラに近づくと、グラジオとのポケモンバトル。


勝利後、すっかりした顔にしたグラジオは「リーリエはマハロ山道に向かった」と教えてくれる。

マハロ山道の橋のところにいるリーリエはソルガレオ(US)orルナアーラ(UM)を託すことになって野生ポケモンバトルで捕獲できる。


倒した場合は即復活。
ソルガレオorルナアーラの出会った場所は「マハロ山道」となる。
捕獲後、リーリエからソルガレオZorルナアーラZが貰える。
ラナキラマウンテンの洞窟の道なりに進み、途中にネクロズマがいた。
墜落したネクロズマは力尽きて動かない状態になっている。Zパワーリングの光を与えて野生ポケモンバトルで捕獲できる。


捕獲後、ウルトラネクロZを拾い、アクロマから改良した装置開発としてネクロプラスソルとネクロプラスルナが貰える。これらは伝説ポケモンのソルガレオorルナアーラとの合体を可能にする装置です。キュレム合体に関わったアクロマなら装置開発が納得ですね。

ネクロズマの出会った場所は「ラナキラマウンテン」となる。
洞窟を出てポケモンリーグの前にククイ博士が説明してくれる。この前にSMと違ってハウとのポケモンバトルが無かった。

ポケモンリーグに入り、四天王に勝ち抜く。
4つの部屋に繋がっており、好きな順で選べることができる。
左からの順に回ることにした。

四天王の1人目はハラ(SM)じゃなくてマーレインに変わった。鋼タイプ使い手です。
四天王のマーレインの手持ちポケモンは以下です。
クレッフィLv.56→いたずらごころ特性で害悪…。
メタグロスLv.56
ダグトリオRLv.57
キリキザンLv.56
ジバコイルLv.56
四天王の2人目はライチ。岩タイプ使い手です。
四天王のライチの手持ちポケモンは以下です。
アーマルドLv.56
ギガイアスLv.56
ルガルガンMLv.57
ダイノーズLv.56
ユレイドルLv.56
四天王の3人目はアセロラ。ゴーストタイプ使い手。
四天王のアセロラの手持ちポケモンは以下です。
ジュペッタLv.56
ダダリンLv.56
シロデスナLv.57
ユキメノコLv.56
フワライドLv.56
四天王の4人目はカヒリ。飛行タイプの使い手。
四天王のカヒリの手持ちポケモンは以下です。
ウォーグルLv.56
ルチャブルLv.56
バルジーナLv.56
ドデカバシLv.57
オドリドリMLv.56
四天王に勝ち抜いて頂上に進むと、最後のポケモンバトルはククイ博士では無くてハウでした。


ハウの手持ちポケモンは以下。
ライチュウLv.59
ケケンカニLv.59
オンバーンLv.58
ブースターorリーフィアorシャワーズLv.58
ケンタロスLv.58
ジュナイパーorガオガエンorアシレーヌLv.60
ハウに勝利してククイ博士にパートナーを殿堂入り記録してくれる。
主人公がアローラ初代チャンピオン誕生!

リリィタウンでチャンピオンになった主人公を祝う人たち。
グズマはジャケットのマークを×印で消してスカル団を解散するが、団員達が相変わらず仲間として従っている。

デクシオとジーナが16番道路にあるコンテナであるマシンを見つめる。
ジガルデ50%フォルムがどこかに生息している。
ウルトラ調査隊とアクロマの会話。ザオボーは追加ストーリーへの伏線に何か暗躍している。

キャプテンとしまキング・しまクイーンの集合でゼンリョクポーズ。陰に隠れるマツリカも。このシーンでゼンリョクポーズ13種類です。しかし、5種類(氷、毒、エスパー、虫、ドラゴン)不足。毒と虫はプルメリとグズマが担当。残り3種類氷とエスパーとドラゴンのゼンリョクポーズ担当不明になっている。


旅立つグラジオを見送るビッケとエーテル財団。陰に見送るルザミーネの姿も。

SMと違ってカプ・コケコとの野生バトルとリーリエ旅立つイベントは無しとなっている。グラジオが旅立った代わりにリーリエがアーロラ地方にいることになった。

エンディングに入ってストーリークリアです。
エンディング間にSMと違って伝説ポケモンと主人公の選択した見た目の写真提供無しとなっている。
ポケモンUSUMのストーリークリアするまでに約20時間かかった。
殿堂入り後にその手持ちポケモンにアローラチャンプリボンが付いてあった。そして島巡り達成のあかしスタンプで全てのポケモンがお願いをきいてくれるようになる。今まで通信交換からレベル100ポケモンを連れ出して言う事がきけないのが大変でした。

クリア後の追加ストーリーは次の記事に続く。
テーマ : ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
ジャンル : ゲーム