[ドラクエ10]プレイ日記(2018年9月20日)
本日、メインキャラはガタラ大山林の南東の水辺でモモを釣りにいってみたらキングサイズのモモを一発で釣り上がった。一発で釣り上げるのが超ラッキー♪

じょうぶな釣りざお(港町レンドア南の道具屋で800G買い)と天使のルアー(バザーで買い)がおススメ。
出現率がとても低いといわれる激レアなモモをヒットするまで回数は約40回でした。この釣り難度が低いが、大波で不意打ちで失敗する可能性があるので保険付き天使のルアーで良い。モモ狙いで魚ではない「?」マークという枠を見分けやすいので釣りなおすことができる安い釣竿で済める。
モモは小型でした。このキングサイズでスイカ(中型の普通サイズ)より大きいですね。
大きい桃の中に桃太郎が入っているじゃないかという空想を想像した。

Ver4.3でロック機能実装は嬉しいが、さかなぶくろ所持数(35匹分まで)が限れる。一杯で整理面倒して釣り回数を増やすために〇型の〇〇水そうと床下水そう用ハッチ利用で預かる方が良いです。
フィッシングコンテストイベント間で水槽に一時的に預けた。
旬のさかなは期間限定のさかなであり、無くすと一度再入手できないので注意です。
残しておきたい魚は以下です。
◆床下水そう用ハッチ◆
旬のマグロ(巨大)
旬のカジキ(巨大)
旬のスイカ(巨大)
リュウグウノツカイ(巨大)
リードシクティス(巨大)
リュウグウノツカイとリードシクティスは最大な魚です。
ジンベエザメは過去運要素に最大難度であったが、現在生息場所増加でよく釣れることがある。
メガロドンは超巨大サメとしてとても怖い。他の最大の魚に及びない。普通のホオジロザメで十分かと思う。他のさかなとの共存は難しい。
他の巨大な魚も候補しているが、預ける数に限れて止む無く諦めた。
◆小・中・大型の水槽◆
ブルーナポレオン(大型)
シーラカンス(大型)
スイカ(中型)
モモ(小型)
これらは出現率がとても低く、キングサイズを狙うのが困難といえる。
オウムガイは生息場所増加でヒットしやすくなってから希少価値が無くなった。
あくまで個人の意見です。好きなおさかながあったらロック機能利用か水槽に預けて良い。
この冒険日誌とブログ記事投稿同時に私らの釣り堀を一時的に解放した。
第3回フィッシングコンテストに向けてさかなぶくろに入れた分を空にするため、2つ家のお庭の釣り堀に入れた。
それぞれの釣り堀にのぞみの釣り堀のスペシャル釣り場で釣れたキングサイズのさかなをほとんど入れている。この中にレア魚があるかも。ヒットと釣り挑戦はとても大変と思う。
9月下旬に開催する第3回フィッシングコンテスト「イカグランプリ」の間で
★グレン15810丁目草原地区の2番地(メインの家)
★グレン15810丁目草原地区の3番地(春の家)
のお庭の釣り堀は


誰でも釣れる設定になっているのでお魚キングコンプリート目指してる方は是非どうぞ。
※釣り堀は「早いもの勝ち」システムで時間経過してからおさかなが少なくなることもございますので、予め了承お願います。
10月になったら残った分を回収し、釣り堀を閉じる予定です。
<追記:半日経たずにキングサイズ魚が全部無くなって終わったため、釣り堀を閉じた。ご利用ありがとうございました。>

じょうぶな釣りざお(港町レンドア南の道具屋で800G買い)と天使のルアー(バザーで買い)がおススメ。
出現率がとても低いといわれる激レアなモモをヒットするまで回数は約40回でした。この釣り難度が低いが、大波で不意打ちで失敗する可能性があるので保険付き天使のルアーで良い。モモ狙いで魚ではない「?」マークという枠を見分けやすいので釣りなおすことができる安い釣竿で済める。
モモは小型でした。このキングサイズでスイカ(中型の普通サイズ)より大きいですね。
大きい桃の中に桃太郎が入っているじゃないかという空想を想像した。

Ver4.3でロック機能実装は嬉しいが、さかなぶくろ所持数(35匹分まで)が限れる。一杯で整理面倒して釣り回数を増やすために〇型の〇〇水そうと床下水そう用ハッチ利用で預かる方が良いです。
フィッシングコンテストイベント間で水槽に一時的に預けた。
旬のさかなは期間限定のさかなであり、無くすと一度再入手できないので注意です。
残しておきたい魚は以下です。
◆床下水そう用ハッチ◆
旬のマグロ(巨大)
旬のカジキ(巨大)
旬のスイカ(巨大)
リュウグウノツカイ(巨大)
リードシクティス(巨大)
リュウグウノツカイとリードシクティスは最大な魚です。
ジンベエザメは過去運要素に最大難度であったが、現在生息場所増加でよく釣れることがある。
メガロドンは超巨大サメとしてとても怖い。他の最大の魚に及びない。普通のホオジロザメで十分かと思う。他のさかなとの共存は難しい。
他の巨大な魚も候補しているが、預ける数に限れて止む無く諦めた。
◆小・中・大型の水槽◆
ブルーナポレオン(大型)
シーラカンス(大型)
スイカ(中型)
モモ(小型)
これらは出現率がとても低く、キングサイズを狙うのが困難といえる。
オウムガイは生息場所増加でヒットしやすくなってから希少価値が無くなった。
あくまで個人の意見です。好きなおさかながあったらロック機能利用か水槽に預けて良い。
この冒険日誌とブログ記事投稿同時に私らの釣り堀を一時的に解放した。
第3回フィッシングコンテストに向けてさかなぶくろに入れた分を空にするため、2つ家のお庭の釣り堀に入れた。
それぞれの釣り堀にのぞみの釣り堀のスペシャル釣り場で釣れたキングサイズのさかなをほとんど入れている。この中にレア魚があるかも。ヒットと釣り挑戦はとても大変と思う。
★グレン15810丁目草原地区の2番地(メインの家)
★グレン15810丁目草原地区の3番地(春の家)
のお庭の釣り堀は


※釣り堀は「早いもの勝ち」システムで時間経過してからおさかなが少なくなることもございますので、予め了承お願います。
10月になったら残った分を回収し、釣り堀を閉じる予定です。
<追記:半日経たずにキングサイズ魚が全部無くなって終わったため、釣り堀を閉じた。ご利用ありがとうございました。>
- 関連記事
-
- [ドラクエ10]プレイ日記(2018年9月23日) (2018/09/23)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2018年9月21日) (2018/09/21)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2018年9月20日) (2018/09/20)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2018年9月16日) (2018/09/16)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2018年9月15日) (2018/09/15)