[ドラクエ10]プレイ日記(2019年1月20日)
着眼点:達人クエスト、ギュメイ将軍、忠義の勲章
今週に更新された最大5個報酬達人クエストは
「圧勝のアトラス強討伐!」(戦闘不能条件失敗)
「賢者と行く!迅速な魔人エンラージャ強討伐!」(賢1人入り構成,制限タイム3分以内)、
「邪神の宮殿の三獄制覇!」
の3つです。
アトラス強はコインorカードコストです。
25日更新予定される邪神の宮殿を攻略すれば一石二鳥ですね。三獄の課題を判明してからチャレンジを決めましょう。

もし、サブキャラ達は3獄の課題に難しいでしたら強戦士の書のほうがおススメ。→主賢でサポート仲間(戦旅僧)任せば十分です。
本日中、2垢操作しながらコインボスの「ギュメイ将軍」野生持寄をどんどん挑戦した。
ギュメイ将軍は死神スライダークより弱いなので討伐しやすかった。
メインは片手剣戦とブメ賢、セカンドは片手剣戦と片手剣魔戦とブメ賢のどれか転職可能、夕方までブメ賢&片手剣魔戦で行くことが多かった。→夕方までサポート・回復職(魔戦と賢)がいない影響なのか誘われやすくなったかと思われる。


現物理論値完成したメインは終わり、セカンドは夕方以降に戦or魔戦or賢のどれかで行った。

本日コイン購入した数は2キャラの分の合計で60枚ぐらいです。
★ギュメイ将軍
必要耐性:怯え,光耐性
構成:戦戦魔戦賢、戦まも魔戦賢、まもまも魔戦賢、戦まも魔戦僧、戦戦賢僧
回避:斬り上げ(後ろに回る→移動速度UPが無い限りにギリギリ回避困難),ギガブレイク(離れる→接触時点には回避困難),ギガクロスブレイク(味方を巻き添えにしないように敵から遠く離れる)
必要装備:片手剣武器「天恵石のつるぎ」(獣系にダメージ+15%)
ギュメイ将軍の斬り上げはふっとび攻撃で味方を巻き添えにしないように回避しておきたい。ターンエンドでも使用してくる。→味方全員が巻き込まれて斬り上げのループに全滅される可能性がある。
野生持寄で怯えと光耐性を用意しない人数が多かった。野生の爪まもは爪装備しているのになぜかゴールドフィンガーを使ってこないことがあった。→零の洗礼を使用するために接近しなければならないという忙しい賢者の負担を減る事で助かる。ツメの役割を理解してゴールドフィンガーを使いましょう。
ギュメイ将軍コイン(約5万G)はバザー価格が安く買えたのでどんどん持寄しにいき、
忠義の勲章(「会心率と暴走率+0.5%」埋め尽くし)、
忠義の勲章(「HP+3」埋め尽くし)、
忠義の勲章(「きようさ+5」埋め尽くし)の現物理論値完成することができた。
現物理論値完成後、メインとセカンドのモンスター討伐リストをチェックしたらメインのほうが少数でした。
討伐モンスター:メインの倒した数/セカンドの倒した数
ギュメイ将軍:36匹/43匹
合成の運が良いセカンドに勝ったメインであった。今までセカンドのほうが多くの現物アクセサリー理論を完成することが早かったから。ここで忠義の勲章の3つ理論値を先に完成したメインはセカンドの無敗を破ることができた。

「圧勝のアトラス強討伐!」(戦闘不能条件失敗)
「賢者と行く!迅速な魔人エンラージャ強討伐!」(賢1人入り構成,制限タイム3分以内)、
「邪神の宮殿の三獄制覇!」
の3つです。
アトラス強はコインorカードコストです。
25日更新予定される邪神の宮殿を攻略すれば一石二鳥ですね。三獄の課題を判明してからチャレンジを決めましょう。

もし、サブキャラ達は3獄の課題に難しいでしたら強戦士の書のほうがおススメ。→主賢でサポート仲間(戦旅僧)任せば十分です。
本日中、2垢操作しながらコインボスの「ギュメイ将軍」野生持寄をどんどん挑戦した。
ギュメイ将軍は死神スライダークより弱いなので討伐しやすかった。
メインは片手剣戦とブメ賢、セカンドは片手剣戦と片手剣魔戦とブメ賢のどれか転職可能、夕方までブメ賢&片手剣魔戦で行くことが多かった。→夕方までサポート・回復職(魔戦と賢)がいない影響なのか誘われやすくなったかと思われる。


現物理論値完成したメインは終わり、セカンドは夕方以降に戦or魔戦or賢のどれかで行った。

本日コイン購入した数は2キャラの分の合計で60枚ぐらいです。
★ギュメイ将軍
必要耐性:怯え,光耐性
構成:戦戦魔戦賢、戦まも魔戦賢、まもまも魔戦賢、戦まも魔戦僧、戦戦賢僧
回避:斬り上げ(後ろに回る→移動速度UPが無い限りにギリギリ回避困難),ギガブレイク(離れる→接触時点には回避困難),ギガクロスブレイク(味方を巻き添えにしないように敵から遠く離れる)
必要装備:片手剣武器「天恵石のつるぎ」(獣系にダメージ+15%)
ギュメイ将軍の斬り上げはふっとび攻撃で味方を巻き添えにしないように回避しておきたい。ターンエンドでも使用してくる。→味方全員が巻き込まれて斬り上げのループに全滅される可能性がある。
野生持寄で怯えと光耐性を用意しない人数が多かった。野生の爪まもは爪装備しているのになぜかゴールドフィンガーを使ってこないことがあった。→零の洗礼を使用するために接近しなければならないという忙しい賢者の負担を減る事で助かる。ツメの役割を理解してゴールドフィンガーを使いましょう。
ギュメイ将軍コイン(約5万G)はバザー価格が安く買えたのでどんどん持寄しにいき、
忠義の勲章(「会心率と暴走率+0.5%」埋め尽くし)、
忠義の勲章(「HP+3」埋め尽くし)、
忠義の勲章(「きようさ+5」埋め尽くし)の現物理論値完成することができた。
現物理論値完成後、メインとセカンドのモンスター討伐リストをチェックしたらメインのほうが少数でした。
討伐モンスター:メインの倒した数/セカンドの倒した数
ギュメイ将軍:36匹/43匹
合成の運が良いセカンドに勝ったメインであった。今までセカンドのほうが多くの現物アクセサリー理論を完成することが早かったから。ここで忠義の勲章の3つ理論値を先に完成したメインはセカンドの無敗を破ることができた。

- 関連記事
-
- [ドラクエ10]プレイ日記(2019年1月24日) (2019/01/24)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2019年1月23日) (2019/01/23)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2019年1月20日) (2019/01/20)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2019年1月17日) (2019/01/17)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2019年1月13日) (2019/01/13)