[ドラクエ10]キッズタイム内プレイ日記(2019年11月23日)
着眼点:試練の門
昨日まで利用券が切れる前にイベントと週課コンテンツを消化して終わったが、残りはサブキャラ達の試練の門が未消化だけです。
実はVer5.0に入ってから忙しくてサブキャラ達の分を消化することが出来なかった。しばらく超試練販売することが無くなった。一段落次第に予定する。
自分で育成したキャラがサポート仲間としてハンバト,棍旅,エンゼルスライム帽を装備したレベル90未満の遊び人を雇ってサブキャラ達はレベル50デスマスターに転職して試練の門で経験値稼いでレベル上げにした。11門(やまたのおろちたちとプラチナキング以外)では死霊召喚(単体相手にはがいこつ,複数相手にはゴースト)・指示してサポート仲間(バト,旅,遊に「ガンガンいこうぜ」作戦)に任せて放置でもOK。
自分のデスマスターの特技はれいかんスキル110まで振り込んで「死霊の導き」「デスパワー解放」「反魂の秘術」「死霊の守り」があれば十分です。

棍旅を雇うのを継続しているのはブメ旅がガンガン作戦でロストアタックを繰り出す無駄行動になりやすいという問題があったから。元々ブーメラン特技は単体攻撃が数少ないからロストアタックが候補にしてしまう。AI行動を改善しない限りにブメ旅を雇うことが無い。
試練の門はバージョン5からやまたのおろちたちとプラチナキングを調整して弱体化したようですが、やまたのおろちたちは眠らせる作戦が無い限りに相変わらず強いので無視推奨です。
プラチナキング戦では「バッチリがんばれ」作戦した旅は回復してくれるし、自デスマスはよろいのきしを召喚して「死霊の守り」で旅を守るように指示し、ザオと「反魂の秘術」で生存優先して勝てる程度です。

試練の門でレベル上げしてサブキャラ達のデスマスはレベル50から62に上がってから青さまのモーモンバザーで購入した「しゅらのこん」(レベル60装備品・棍)を装備できるようになってよかった。

この棍は高レベル制約装備品を装備できるようになるまでにレベル上げ等で活用して頂くことにした。
青さま(かすみさん)、大変良い棍をご販売くださりありがとう。
実はVer5.0に入ってから忙しくてサブキャラ達の分を消化することが出来なかった。しばらく超試練販売することが無くなった。一段落次第に予定する。
自分で育成したキャラがサポート仲間としてハンバト,棍旅,エンゼルスライム帽を装備したレベル90未満の遊び人を雇ってサブキャラ達はレベル50デスマスターに転職して試練の門で経験値稼いでレベル上げにした。11門(やまたのおろちたちとプラチナキング以外)では死霊召喚(単体相手にはがいこつ,複数相手にはゴースト)・指示してサポート仲間(バト,旅,遊に「ガンガンいこうぜ」作戦)に任せて放置でもOK。
自分のデスマスターの特技はれいかんスキル110まで振り込んで「死霊の導き」「デスパワー解放」「反魂の秘術」「死霊の守り」があれば十分です。

棍旅を雇うのを継続しているのはブメ旅がガンガン作戦でロストアタックを繰り出す無駄行動になりやすいという問題があったから。元々ブーメラン特技は単体攻撃が数少ないからロストアタックが候補にしてしまう。AI行動を改善しない限りにブメ旅を雇うことが無い。
試練の門はバージョン5からやまたのおろちたちとプラチナキングを調整して弱体化したようですが、やまたのおろちたちは眠らせる作戦が無い限りに相変わらず強いので無視推奨です。
プラチナキング戦では「バッチリがんばれ」作戦した旅は回復してくれるし、自デスマスはよろいのきしを召喚して「死霊の守り」で旅を守るように指示し、ザオと「反魂の秘術」で生存優先して勝てる程度です。

試練の門でレベル上げしてサブキャラ達のデスマスはレベル50から62に上がってから青さまのモーモンバザーで購入した「しゅらのこん」(レベル60装備品・棍)を装備できるようになってよかった。

この棍は高レベル制約装備品を装備できるようになるまでにレベル上げ等で活用して頂くことにした。
青さま(かすみさん)、大変良い棍をご販売くださりありがとう。
- 関連記事
-
- [ドラクエ10]邪神の宮殿(2019/11/25更新)推測編 (2019/11/25)
- [ドラクエ10]キッズタイム内プレイ日記(2019年11月24日) (2019/11/24)
- [ドラクエ10]キッズタイム内プレイ日記(2019年11月23日) (2019/11/23)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2019年11月22日) (2019/11/22)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2019年11月17日) (2019/11/17)