[ドラクエ10]プレイ日記(2020年4月26日)、大魔獣イーギュア用タロットデッキ公開。
着眼点:達人クエスト、ダークネビュラス、大魔獣イーギュア
今週に更新された最大5個報酬達人クエストは
「迅速なキラーマジンガ討伐!」(制限タイム2分20秒以内)、
「アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS蒼怨の屍獄兵団!」
の2つです。
防衛軍の指定ボスはちょっと難しい。→後半で手強いボスが門を狙って防衛失敗する場合がよくあって周回に不向きようです。マッチング率も厳しいか。
私は練習札を使い、2垢バト2+サポバト旅構成でキラーマジンガを高速討伐して達成できた。この討伐タイムは約1分30秒でした。

討伐時に1人が倒れているのは運悪く会心の一撃を受けてしまった。

上記の課題が難しいなら報酬4個「第九の霊廟を制覇せよ!」のほうがおススメです。主放置してサポート仲間任せ(バト旅僧)で十分クリア可能。
ある日、チームクエスト「真の強敵への挑戦」でダークネビュラス討伐というお題があったので早速討伐しにいった。
ごく稀しか見れない課題であって久々です。ダークネビュラスがいる場所は真のピラミッドの地下1階南側のみです。

お勧め構成は主天地、サポート仲間のキラパン&魔戦戦士&僧です。
守備力無視する特技が強いキラパンの存在が大きい。天地&カカロンも。
魔戦戦士はフォースブレイクとMP管理の役割が果たしている。



上記通りにで現在ダークネビュラスの難易度は低くなった。
今回は2垢の魔戦&天地、サポのキラパン&僧で挑戦して約5分討伐できた。
ダークネビュラス攻略の耐性はブレス、闇属性を高めるぐらいかな。闇のブレスを受けて耐えることがある。
ダークネビュラス討伐後、ドロップした白宝箱の中身はドワチャカシールド。その錬金効果はハズレでした。

以上、サポで勝てる時代でした。どんな構成でダークネビュラス討伐できたか。
ある日、チームクエスト「真の強敵への挑戦」で大魔獣イーギュア討伐というお題もあって挑戦しにいった。
大魔獣イーギュアがいる場所は氷の領界の白霜の流氷野です。エンカウントすると、必ず3体で出現してくる。

この前にアイテムコレクターとしてリプレイで「氷の上のぬくもり」というクエストを受注するほうが良い。大魔獣イーギュアを倒すと「イーギュアの大牙」を入手することができるから。
2垢操作しながらサポート仲間を雇って色んな構成で早速攻略してみたが、
瞬殺された!
ボコボコにされて全滅!
なかなか眠らせない!?
上記で敗北連続でした。大魔獣イーギュアの難易度は高い。
今まで攻略構成(※討伐失敗)は以下の4つです。
占,戦,ねこまどう,エンタシスマン
占,天地,キラパン,賢
天地,ねこまどう(ニャルプンテ型),賢,僧
占,天地,賢,僧
そのねこまどうはニャルプンテ型として大魔獣イーギュアを眠らせるのが低確率ようでした。かけ直しても効きづらいと判断してから占い師のほうが良い。

占い師の立ち回りが忙しくなり、2垢操作をやめてソロでデッキを組み直しながら試した。

1体目を倒した一瞬にサックと楽になりやすい。

ただし、マダンテを使ってくるので世界のタロットか回避する。

2体目に続いて3体目を倒してソロとサポート仲間構成で大魔獣イーギュアをやっと初討伐できた。

討伐成功したのは占,ねこまどう,賢,僧構成です。討伐タイムを見忘れてしまった。約10分かと思う。
眠りと幻惑が入るどうかで勝負が決まるので運ゲー。
大魔獣イーギュア攻略の耐性は怯え(はげしいおたけび対策)、呪文ダメージ減です。
ねこまどうのスキルは以下です。

ねこまほうⅡ:50P
メラの心得Ⅱ:50P
両手杖Ⅱスキル:3P
両手杖の極意:12P
メラの極意:40P
火力重視したタイプです。作戦はガンガンいこうぜです。ごくまれにニャルプンテを使ってくるか分からないが、素早く倒したいためにニャルプンテの使用頻度を下げた。
こうげき魔力1000超え、最大MP500以上です。MP節約のおかげで1体目を倒した時にギリギリMPが無くなったのをMP回復アイテムで回復した。
サポ賢僧は「忍耐のMP回復」という宝珠のおかげでMPが長持ちです。
サポート仲間のブメ賢者、僧侶の装備は画像の通りです。


サポート仲間の装備は死神のピアス+金のロザリオ+魔導将軍のゆびわがおススメ。
竜のうろこは限定的なコンテンツしか活用できないため、いかなる強敵大半に金のロザリオが優先されやすい。
怯え+呪文耐性を持つサポート仲間レベル112は10人ぐらいしか居なかった。更に金のロザリオ装備ブメ賢がいないため、仕方なくて適当に雇った。
大魔獣イーギュアは連撃と魔力覚醒の脅威であり、いやしの雨ときせきの雨と零の洗礼を使える賢者が必須。
賢と僧の作戦はいのちがだいじにです。この作戦でサポ賢が零の洗礼を使ってくれるので問題無し。
報告多数があった大魔獣イーギュア討伐時のデッキはバラバラようで、討伐経験できた私は試行から改造直して以下の専用タロットデッキを完璧に仕上がった。
大魔獣イーギュア討伐用タロットデッキは以下です。
皇帝のプラチナキング
皇帝のメカバーン
世界のリビングデッド
世界のマッドスミス
世界のピンクボンボン *2
教皇のリビングデッド
教皇のピンクボンボン *2
教皇のプラチナキング
審判のマッドスミス
審判のグラコス
月のピンクボンボン
月のメカバーン
月のバラモスゾンビ
月のキングヒドラ
星のエンゼルスライム *2
星のわたぼう
星のバラモスブロス

強化系と妨害系を優先するため、攻撃系タロットなしで攻撃手段は片手剣スキル頼りです。
エンゼルと三悪魔を活かして通常とオーラの魔法陣を二重して敷くことができる。
CT技「エンゼルのみちびき」と「魔王のいざない」で月と星のタロットを確実に引き、その魔法陣を維持するペースです。余裕して強化も補助する。
3体が起きている場合はゾンビ戦法になりやすいので審判のタロットorせかいじゅの葉で蘇生して眠りをかけてから補助で立ち直すほうが良い。
大魔獣イーギュア討伐してビーストエンペラーの称号を得たり、獲得したイーギュアの大牙を依頼主に渡してクエストクリアできてよかった。大牙を渡したときの専用台詞を聞くことができた。

チームクエストで大魔獣イーギュア討伐のお題が再び出たら2垢操作で上記のタロットデッキを組み直して2垢占バト+サポ賢僧構成で挑戦してみたいと思う。
→タロットデッキ保存数が4つしか少ないから念にタロットデッキレシピをメモした。
あと炎の領界の烈火の渓谷にいる強敵がまだ残っており、お題登場&準備次第で挑戦予定。
「迅速なキラーマジンガ討伐!」(制限タイム2分20秒以内)、
「アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS蒼怨の屍獄兵団!」
の2つです。
防衛軍の指定ボスはちょっと難しい。→後半で手強いボスが門を狙って防衛失敗する場合がよくあって周回に不向きようです。マッチング率も厳しいか。
私は練習札を使い、2垢バト2+サポバト旅構成でキラーマジンガを高速討伐して達成できた。この討伐タイムは約1分30秒でした。

討伐時に1人が倒れているのは運悪く会心の一撃を受けてしまった。

上記の課題が難しいなら報酬4個「第九の霊廟を制覇せよ!」のほうがおススメです。主放置してサポート仲間任せ(バト旅僧)で十分クリア可能。
ある日、チームクエスト「真の強敵への挑戦」でダークネビュラス討伐というお題があったので早速討伐しにいった。
ごく稀しか見れない課題であって久々です。ダークネビュラスがいる場所は真のピラミッドの地下1階南側のみです。

お勧め構成は主天地、サポート仲間のキラパン&魔戦戦士&僧です。
守備力無視する特技が強いキラパンの存在が大きい。天地&カカロンも。
魔戦戦士はフォースブレイクとMP管理の役割が果たしている。



上記通りにで現在ダークネビュラスの難易度は低くなった。
今回は2垢の魔戦&天地、サポのキラパン&僧で挑戦して約5分討伐できた。
ダークネビュラス攻略の耐性はブレス、闇属性を高めるぐらいかな。闇のブレスを受けて耐えることがある。
ダークネビュラス討伐後、ドロップした白宝箱の中身はドワチャカシールド。その錬金効果はハズレでした。

以上、サポで勝てる時代でした。どんな構成でダークネビュラス討伐できたか。
ある日、チームクエスト「真の強敵への挑戦」で大魔獣イーギュア討伐というお題もあって挑戦しにいった。
大魔獣イーギュアがいる場所は氷の領界の白霜の流氷野です。エンカウントすると、必ず3体で出現してくる。

この前にアイテムコレクターとしてリプレイで「氷の上のぬくもり」というクエストを受注するほうが良い。大魔獣イーギュアを倒すと「イーギュアの大牙」を入手することができるから。
2垢操作しながらサポート仲間を雇って色んな構成で早速攻略してみたが、
瞬殺された!
ボコボコにされて全滅!
なかなか眠らせない!?
上記で敗北連続でした。大魔獣イーギュアの難易度は高い。
今まで攻略構成(※討伐失敗)は以下の4つです。
占,戦,ねこまどう,エンタシスマン
占,天地,キラパン,賢
天地,ねこまどう(ニャルプンテ型),賢,僧
占,天地,賢,僧
そのねこまどうはニャルプンテ型として大魔獣イーギュアを眠らせるのが低確率ようでした。かけ直しても効きづらいと判断してから占い師のほうが良い。

占い師の立ち回りが忙しくなり、2垢操作をやめてソロでデッキを組み直しながら試した。

1体目を倒した一瞬にサックと楽になりやすい。

ただし、マダンテを使ってくるので世界のタロットか回避する。

2体目に続いて3体目を倒してソロとサポート仲間構成で大魔獣イーギュアをやっと初討伐できた。

討伐成功したのは占,ねこまどう,賢,僧構成です。討伐タイムを見忘れてしまった。約10分かと思う。
眠りと幻惑が入るどうかで勝負が決まるので運ゲー。
大魔獣イーギュア攻略の耐性は怯え(はげしいおたけび対策)、呪文ダメージ減です。
ねこまどうのスキルは以下です。

ねこまほうⅡ:50P
メラの心得Ⅱ:50P
両手杖Ⅱスキル:3P
両手杖の極意:12P
メラの極意:40P
火力重視したタイプです。作戦はガンガンいこうぜです。ごくまれにニャルプンテを使ってくるか分からないが、素早く倒したいためにニャルプンテの使用頻度を下げた。
こうげき魔力1000超え、最大MP500以上です。MP節約のおかげで1体目を倒した時にギリギリMPが無くなったのをMP回復アイテムで回復した。
サポ賢僧は「忍耐のMP回復」という宝珠のおかげでMPが長持ちです。
サポート仲間のブメ賢者、僧侶の装備は画像の通りです。


サポート仲間の装備は死神のピアス+金のロザリオ+魔導将軍のゆびわがおススメ。
竜のうろこは限定的なコンテンツしか活用できないため、いかなる強敵大半に金のロザリオが優先されやすい。
怯え+呪文耐性を持つサポート仲間レベル112は10人ぐらいしか居なかった。更に金のロザリオ装備ブメ賢がいないため、仕方なくて適当に雇った。
大魔獣イーギュアは連撃と魔力覚醒の脅威であり、いやしの雨ときせきの雨と零の洗礼を使える賢者が必須。
賢と僧の作戦はいのちがだいじにです。この作戦でサポ賢が零の洗礼を使ってくれるので問題無し。
報告多数があった大魔獣イーギュア討伐時のデッキはバラバラようで、討伐経験できた私は試行から改造直して以下の専用タロットデッキを完璧に仕上がった。
大魔獣イーギュア討伐用タロットデッキは以下です。
皇帝のプラチナキング
皇帝のメカバーン
世界のリビングデッド
世界のマッドスミス
世界のピンクボンボン *2
教皇のリビングデッド
教皇のピンクボンボン *2
教皇のプラチナキング
審判のマッドスミス
審判のグラコス
月のピンクボンボン
月のメカバーン
月のバラモスゾンビ
月のキングヒドラ
星のエンゼルスライム *2
星のわたぼう
星のバラモスブロス

強化系と妨害系を優先するため、攻撃系タロットなしで攻撃手段は片手剣スキル頼りです。
エンゼルと三悪魔を活かして通常とオーラの魔法陣を二重して敷くことができる。
CT技「エンゼルのみちびき」と「魔王のいざない」で月と星のタロットを確実に引き、その魔法陣を維持するペースです。余裕して強化も補助する。
3体が起きている場合はゾンビ戦法になりやすいので審判のタロットorせかいじゅの葉で蘇生して眠りをかけてから補助で立ち直すほうが良い。
大魔獣イーギュア討伐してビーストエンペラーの称号を得たり、獲得したイーギュアの大牙を依頼主に渡してクエストクリアできてよかった。大牙を渡したときの専用台詞を聞くことができた。

チームクエストで大魔獣イーギュア討伐のお題が再び出たら2垢操作で上記のタロットデッキを組み直して2垢占バト+サポ賢僧構成で挑戦してみたいと思う。
→タロットデッキ保存数が4つしか少ないから念にタロットデッキレシピをメモした。
あと炎の領界の烈火の渓谷にいる強敵がまだ残っており、お題登場&準備次第で挑戦予定。
- 関連記事
-
- [ドラクエ10]プレイ日記(2020年4月30日) #七不思議 #野生のフォステイル #野生のセラフィ (2020/04/30)
- [ドラクエ10]2020年4月下旬動画投稿以降、応援ありがとうございます。 (2020/04/28)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2020年4月26日)、大魔獣イーギュア用タロットデッキ公開。 (2020/04/26)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2020年4月25日) (2020/04/25)
- [ドラクエ10]【動画公開】プレイベ「第12回 うさぎ族集会」&「ふわふわキッズでリポちゃんINキラキラ大風車塔」 #うさぎ族集会 #ミルリポ (2020/04/25)