[遊戯王OCG]2020年10月リミットレギュレーション改訂で『超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ』の時代終焉
9月中旬に発表されたリミットレギュレーション[2020年10月1日適用]を見たら
「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」「SNo.0 ホープ・ゼアル」が遂に禁止カードになった。予想通りに禁止級でした。悲報より朗報が多かったね。2体の制圧力が強すぎたから。

2020年4月改訂から「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」「真紅眼融合」が制限カードになっても多数のデッキにほとんど採用するという必須級であった。
「SNo.0 ホープ・ゼアル」は2020年6月20日から登場した「ヌメロン・ネットワーク」のおかげでその特殊召喚条件厳しさを突破しやすくて制圧力の高さで損なってしまっている。。
上記カードが禁止になって元の「ブラック・マジシャン」と「真紅眼の黒竜」と「希望皇ホープ」デッキが弱くなることはない。
ドラグーンとゼアルは単純なカードパワーが原因であって弱体化してもファンデッキの影響が少ないです。
2020年7月1日改訂は新型コロナウイルス感染拡大の影響による大会イベント数がほとんど行われてないため、データ不足であって規制強化を先延ばしになった。
「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」の登場から禁止までの期間は285日ぐらいでした。
これと似てたバーン効果・経歴を持つモンスターは以下の2種類カードです。※効果はエラッタ前のが凶悪であった。エラッタ後に弱体化されて規制緩和している。
「混沌帝龍 -終焉の使者-」(登場から禁止までの期間は496日)

「ダーク・ダイブ・ボンバー」(登場から禁止までの期間は290日)

混沌→ボンバー→ドラグーンのほうの最短記録に塗り替えられるね。
ドラグーン・オブ・レッドアイズよ、ありがとう そして さようなら…。
他、ワン・フォー・ワン(制限カード化)の規制は制限に強化したり準制限に緩和したりするイメージでした。
これで改訂を知ることになって過去で作成したデッキを組み直す、そろそろ新しいデッキ作成するかな。
「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」「SNo.0 ホープ・ゼアル」が遂に禁止カードになった。予想通りに禁止級でした。悲報より朗報が多かったね。2体の制圧力が強すぎたから。

2020年4月改訂から「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」「真紅眼融合」が制限カードになっても多数のデッキにほとんど採用するという必須級であった。
「SNo.0 ホープ・ゼアル」は2020年6月20日から登場した「ヌメロン・ネットワーク」のおかげでその特殊召喚条件厳しさを突破しやすくて制圧力の高さで損なってしまっている。。
上記カードが禁止になって元の「ブラック・マジシャン」と「真紅眼の黒竜」と「希望皇ホープ」デッキが弱くなることはない。
ドラグーンとゼアルは単純なカードパワーが原因であって弱体化してもファンデッキの影響が少ないです。
2020年7月1日改訂は新型コロナウイルス感染拡大の影響による大会イベント数がほとんど行われてないため、データ不足であって規制強化を先延ばしになった。
「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」の登場から禁止までの期間は285日ぐらいでした。
これと似てたバーン効果・経歴を持つモンスターは以下の2種類カードです。※効果はエラッタ前のが凶悪であった。エラッタ後に弱体化されて規制緩和している。
「混沌帝龍 -終焉の使者-」(登場から禁止までの期間は496日)

「ダーク・ダイブ・ボンバー」(登場から禁止までの期間は290日)

混沌→ボンバー→ドラグーンのほうの最短記録に塗り替えられるね。
ドラグーン・オブ・レッドアイズよ、ありがとう そして さようなら…。
他、ワン・フォー・ワン(制限カード化)の規制は制限に強化したり準制限に緩和したりするイメージでした。
これで改訂を知ることになって過去で作成したデッキを組み直す、そろそろ新しいデッキ作成するかな。
- 関連記事
-
- [遊戯王OCG]【融合ブラックマジシャンデッキ】デッキ(2020年10月1日規制改訂適用) (2020/10/15)
- [遊戯王OCG]コナミスタイルで「No. COMPLETE FILE -PIECE OF MEMORIES-」予約購入完了 (2020/09/26)
- [遊戯王OCG]2020年10月リミットレギュレーション改訂で『超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ』の時代終焉 (2020/09/14)
- [遊戯王OCG&遊戯王ラッシュデュエル]「PRISMATIC SPECIAL PACK」&「ビクトリーパック伝説の真紅眼」が届いた。 (2020/07/31)
- [遊戯王OCG]公式サポートアプリ『遊戯王ニューロン』体験感想 (2020/06/29)