[ポケモン剣盾]<冠の雪原ストーリー序盤> ~ダイマックスアドベンチャー初体験~
ポケモン剣盾DLC「冠の雪原」ストーリー攻略プレイ、
今回は序盤で初のダイマックスアドベンチャー体験までです。
今回は序盤で初のダイマックスアドベンチャー体験までです。
「冠の雪原」ストーリーの違い点がほとんど無いようで共通です。
DLC購入で自動入手されるカンムリパスを持って
ブラッシータウンの駅にいる駅員に話してカンムリ雪原へ出発。

カンムリ雪原への経由は列車です。カンムリ雪原はなんとガラル地方の南のほうでした。

カンムリ雪原に到着して助手からカンムリ雪原図鑑の項目が追加してくれた。

更にメルタンを入手した状態で助手に話すと「ナットのスポーツキャップ」が貰えた。


駅から出ると、親子揉め事イベント発生でピオニーとのポケモンバトル突入。



ピオニーは元鋼タイプのジムリーダーであった。

ピオニー戦後、娘がいねぇ!!と叫んだ。

少し進むと、娘思いのピオニーがマックスダイ巣穴に入るイベント発生。

マックスダイ巣穴の研究員に話してダイマックスアドベンチャーの説明を聞く。マックスダイ巣穴は珍しいポケモンが住む地下迷宮、満ちているガラル粒子に反応して手持ちポケモンが暴走する恐れがあるようでその影響を抑えられるレンタルポケモンが用意されて使用しなければならないという訳ですね。

短気なピオニーは説明を聞かずに地下迷宮へ勝手に入った。
受付でダイマックスアドベンチャーにチャレンジするために過去バトルタワーみたいにセーブする必要がある。
ソロかマルチでチャレンジできるが、初めて体験する場合は「ひとりで挑戦!」をおすすめ。




ダイマックスアドベンチャーは選択が決めるまで制限時間があってゆっくりすることができなくて素早く判断しなければならない。HPは回復なしで持ち越しです。味方らの戦闘不能4回になると失敗される。道中で倒したポケモンを捕まえて交代したりすることができる。捕獲は必中です。※ボールは持ち物の数依存で消費されるので非売品ボールは非推奨、量産可能なモンスターボールのほうがおススメ。
最奥のボスとのバトル前にタイプ相性関係で有利タイプを出来れば確保しておきたい。
ダイマックスアドベンチャー中のダイマックスポケモン相手には不評なバリアが無いのでやりやすくなった。
初回の最奥のボスは伝説ポケモン・スイクンと確定している。


最奥のボスに勝利・敗北しても連れて帰るポケモンを1匹選択できる。強さを確認できる。
※ボックスで確認では無いためにジャッジ機能は不可。


体験後、シャクヤと再び会った。シャクヤはダイマックスアドベンチャーが大好きようで遊びつくすまで戻れず、オヤジ(ピオニー)のことを頼まれた。



地下迷宮から帰った主人公、ピオニーが岩にすっ転んで怪我してからムリヤリ連れ帰ってきたようです。

ピオニーは休んだら元気に戻った。シャクヤの伝言を聞いたピオニーは仕方なく主人公と探検ツアーを始めることにした。



ピオニーからリーグカードが貰えた。
次、ピオニーの探検ツアーに続く。
ダイマックスアドベンチャーのマルチにするのはその受付で「みんなで挑戦!」を選択してから少々待って準備完了できる。

途中で何から無線の不調で途切れてもソロプレイとして継続できる。エラー落ちになった同行者はNPCに切り替わる。
ダイマックスアドベンチャーは開始~受付へ戻るまでの間にリセット(再起動)行為がペナルティ対象です。連続リセット3回になると、以降3回=マックスこうせき3個を支払えなければならないということです。繰り返しリセットするのは控えよう。
しかし、ペナルティの回避方法がある。最後までダイマックスアドベンチャーをクリアすればペナルティはリセットされる。連続2回までリセット(再起動)、ペナルティ3回目になる前に最後までクリアするという繰り返しでペナルティ回避可能です。
マックスこうせきと交換できる景品リストの中にウルトラボール(150個交換必要)ととくせいパッチ(200個交換必要)があった。

マックスこうせき集めは大変ですね。チャレンジ頑張るしかない。
ダイマックスアドベンチャー初体験後、外に出てからマックスダイ巣穴の入口に戻るとシャクヤがいた。
シャクヤに話すと、伝説ポケモンの居場所をマックスこうせき5個で教えて貰えることがある。
※保存できる巣穴は最大3つまでです。

そしてアクセサリー(ホワイトのフューチャーサングラス)が貰えることもある。

伝説ポケモンは捕まえても連れて帰らない限りに再戦可能です。
ダイマックスアドベンチャーの難点はレイドバトルの欠点と相変わらず…。
NPCが足を引っ張る程に弱い…。ソロでは厳しい。2人以上で行く方がおススメ。
最奥のボスには全体攻撃連続してくると厳しい状況に陥る。
負けても巣穴記録して再チャレンジできるが、レンタルポケモンと交代ポケモン候補の問題もある。
DLC購入で自動入手されるカンムリパスを持って
ブラッシータウンの駅にいる駅員に話してカンムリ雪原へ出発。

カンムリ雪原への経由は列車です。カンムリ雪原はなんとガラル地方の南のほうでした。

カンムリ雪原に到着して助手からカンムリ雪原図鑑の項目が追加してくれた。

更にメルタンを入手した状態で助手に話すと「ナットのスポーツキャップ」が貰えた。


駅から出ると、親子揉め事イベント発生でピオニーとのポケモンバトル突入。



ピオニーは元鋼タイプのジムリーダーであった。

ピオニー戦後、娘がいねぇ!!と叫んだ。

少し進むと、娘思いのピオニーがマックスダイ巣穴に入るイベント発生。

マックスダイ巣穴の研究員に話してダイマックスアドベンチャーの説明を聞く。マックスダイ巣穴は珍しいポケモンが住む地下迷宮、満ちているガラル粒子に反応して手持ちポケモンが暴走する恐れがあるようでその影響を抑えられるレンタルポケモンが用意されて使用しなければならないという訳ですね。

短気なピオニーは説明を聞かずに地下迷宮へ勝手に入った。
受付でダイマックスアドベンチャーにチャレンジするために過去バトルタワーみたいにセーブする必要がある。
ソロかマルチでチャレンジできるが、初めて体験する場合は「ひとりで挑戦!」をおすすめ。




ダイマックスアドベンチャーは選択が決めるまで制限時間があってゆっくりすることができなくて素早く判断しなければならない。HPは回復なしで持ち越しです。味方らの戦闘不能4回になると失敗される。道中で倒したポケモンを捕まえて交代したりすることができる。捕獲は必中です。※ボールは持ち物の数依存で消費されるので非売品ボールは非推奨、量産可能なモンスターボールのほうがおススメ。
最奥のボスとのバトル前にタイプ相性関係で有利タイプを出来れば確保しておきたい。
ダイマックスアドベンチャー中のダイマックスポケモン相手には不評なバリアが無いのでやりやすくなった。
初回の最奥のボスは伝説ポケモン・スイクンと確定している。


最奥のボスに勝利・敗北しても連れて帰るポケモンを1匹選択できる。強さを確認できる。
※ボックスで確認では無いためにジャッジ機能は不可。


体験後、シャクヤと再び会った。シャクヤはダイマックスアドベンチャーが大好きようで遊びつくすまで戻れず、オヤジ(ピオニー)のことを頼まれた。



地下迷宮から帰った主人公、ピオニーが岩にすっ転んで怪我してからムリヤリ連れ帰ってきたようです。

ピオニーは休んだら元気に戻った。シャクヤの伝言を聞いたピオニーは仕方なく主人公と探検ツアーを始めることにした。



ピオニーからリーグカードが貰えた。
次、ピオニーの探検ツアーに続く。
ダイマックスアドベンチャーのマルチにするのはその受付で「みんなで挑戦!」を選択してから少々待って準備完了できる。

途中で何から無線の不調で途切れてもソロプレイとして継続できる。エラー落ちになった同行者はNPCに切り替わる。
ダイマックスアドベンチャーは開始~受付へ戻るまでの間にリセット(再起動)行為がペナルティ対象です。連続リセット3回になると、以降3回=マックスこうせき3個を支払えなければならないということです。繰り返しリセットするのは控えよう。
しかし、ペナルティの回避方法がある。最後までダイマックスアドベンチャーをクリアすればペナルティはリセットされる。連続2回までリセット(再起動)、ペナルティ3回目になる前に最後までクリアするという繰り返しでペナルティ回避可能です。
マックスこうせきと交換できる景品リストの中にウルトラボール(150個交換必要)ととくせいパッチ(200個交換必要)があった。

マックスこうせき集めは大変ですね。チャレンジ頑張るしかない。
ダイマックスアドベンチャー初体験後、外に出てからマックスダイ巣穴の入口に戻るとシャクヤがいた。
シャクヤに話すと、伝説ポケモンの居場所をマックスこうせき5個で教えて貰えることがある。
※保存できる巣穴は最大3つまでです。

そしてアクセサリー(ホワイトのフューチャーサングラス)が貰えることもある。

伝説ポケモンは捕まえても連れて帰らない限りに再戦可能です。
NPCが足を引っ張る程に弱い…。ソロでは厳しい。2人以上で行く方がおススメ。
最奥のボスには全体攻撃連続してくると厳しい状況に陥る。
負けても巣穴記録して再チャレンジできるが、レンタルポケモンと交代ポケモン候補の問題もある。
- 関連記事
-
- [ポケモン剣盾]<冠の雪原ストーリー 巨人伝説編> ~レジエレキorレジドラゴをゲット~ (2020/10/28)
- [ポケモン剣盾]<冠の雪原ストーリー 豊穣の王編> ~ バドレックスをゲット~ (2020/10/25)
- [ポケモン剣盾]<冠の雪原ストーリー序盤> ~ダイマックスアドベンチャー初体験~ (2020/10/24)
- [ポケモン剣盾]10月23日10時頃に「ポケットモンスター ソード・シールド」更新データVer.1.3.0と「冠の雪原」配信開始 (2020/10/23)
- [ポケモン剣盾]しばり組手でBP稼ぎ効率が良い。 (2020/07/23)
テーマ : ポケットモンスター ソード・シールド
ジャンル : ゲーム