[ドラクエ10]ドラクエシリーズの配信ガイドライン改訂(2021/1/14)で配信禁止強化により配信可能サーバー範囲縮小化
2021年1月14日、突然DQシリーズ関連の配信ガイドラインが改訂された。
それは
『「ドラゴンクエスト」シリーズ各作品の動画に関して個人の動画投稿・配信で収益を得る行為はOK』
『ドラゴンクエストXの配信禁止サーバーの設定強化』
『ドラゴンクエストXの配信モードの実装(2021年予定?)と使用ルールの策定』
の3つです。
それは
『「ドラゴンクエスト」シリーズ各作品の動画に関して個人の動画投稿・配信で収益を得る行為はOK』
『ドラゴンクエストXの配信禁止サーバーの設定強化』
『ドラゴンクエストXの配信モードの実装(2021年予定?)と使用ルールの策定』
の3つです。
1日経過してみんなの反応・評価を見込んでから記事作成した。
動画共有サイトの収益化機能??
私は日記ブログ程度で興味が無くて収益行為したことが無いから関係無し。
2017/7/28、「放送可能サーバーを全サーバーに拡大します。」によって全てサーバーの設定緩和で配信可能範囲拡大になったが、
3年経過して2021/1/14で配信禁止サーバーの設定強化により「サーバー1~9、11~20、23~40は配信禁止」となった。
3年間に何かあったのか分からないが、2017/7/28改訂を受けてからDQ11(2017年7月29日発売)関連の配信・動画投稿の問題を起こしたらしい。
DQ11のきっかけでドラクエシリーズのガイドライン変更してきた影響かと思われる。
配信禁止サーバーの設定強化で配信可能範囲サーバーが3つまで狭くなった。※住宅村とイベントとコンテンツ(オートマッチングなど)のサーバーは配信可能です。
新人・カムバック専用サーバー10を除いてサーバー21・22の2つしか無くなってしまったね。
問題点を思い浮かんでいつか大混雑・メンテナンスによる停止で封鎖された場所がいて隣のサーバーに避難して移動しなければならない。この間に配信停止か動画カットするしかない。
配信者の人数はどれぐらいいるか分からないが、大混雑による封鎖で移動できなくなる発生が出ると困る。
七不思議関連で配信・動画投稿するのは困難になる。そういえばサーバー1でお月見イベントみたいに集合しやすさの様子見として配信・動画投稿する人があるかな。サーバー22は人気ようで果てて集合しやすくなるか分からない。こういうようなコンテンツで配信可能サーバーを指定しないように配慮するほうが良い。
停止されないように配信可能サーバー21・22のどれか片方をメンテナンスするほうが良い。
元々配信推奨サーバーから配信可能サーバーに変更しても配信禁止するプレイヤーイベントが存在して矛盾している。→サーバー21・22で配信禁止する主催者とプレイベは関わらないように参加しないほうが良い。このきっかけで配信可能と記載してないプレイベ主催者に事前確認するようにしている。返信なし・無視された場合は失望して今後関わることはない。
規約改定以降、サーバー1の様子を配信し続いている広場のライブカメラ動画について説明していなかった。ライブカメラ動画はどこかサーバーで映っているかのを検証してみたらサーバー1にいる自分キャラが映っていた。
矛盾・疑問して提案広場に投稿してみたらそう思わない人数が多い結果でした。私はどちらでも構わない派です。

サーバー1の配信様子を見たい多数、映りたくない少数の差かと推測されている。
運営の答えは…ライブカメラの方針が変わらないと思う。
誰も広場のライブカメラ動画を見てないから影響が少ない。動画配信禁止されている場所は運営の特権のみでサーバー1の様子を映しても大丈夫かな。他、運営の配信で配信禁止サーバーの様子を映り出す可能性がある。
あくまで矛盾して質問してみたかったです。これで答えが分かった。
改訂同日で配信モード実装予定と発表された。ペナルティ対処開始予定とされる2021年4月までに実装が間に合うかな。その使い方を体験しないと分からない。もし配信モードの不具合発生があったら困るでしょ。
「配信者のゲーム画面には専用のID等が表示され『ドラゴンクエストX オンライン』運営チームからも状況を把握しやすくなる想定です。」ということで今まで実装してないのは技術的に難しい課題である。
キャラと右上チャットの名前を非表示にする機能はまだかな…。名前隠し編集技術はとても難しいということで配信出来ない場合があった。
配信モードの「専用のアイコン」は「いまどんな?設定」よりキャラのアイコンじゃなくて配信モード開始同時に簡易に付くようにしてほしい。
配信アイコンは付けるか外すのをうっかり忘れると困ることになる。
配信予定しない時に配信専用アイコン表示したままで配信禁止サーバーで移動しても大丈夫か。
専用のIDって自分のキャラIDじゃなくて配信IDになるか。今までの動画投稿はプレイヤー達のキャラIDを全て伏せるようにキャラID隠し編集した。もし、自分のキャラIDを公開しなければならない改訂でしたら怒るところでした。→動画でキャラIDが映しているのは不快される可能性があるから。
画面内に写真撮影・バトル等、動画編集(キャラID隠しと字幕等)でも配信専用マーク等が邪魔にならないように配慮してほしい。
同日改訂は急に変更されて「本件の周知期間として、2021年3月末日までに配信・公開された生配信・動画」は対処が行われないことになっている。
配信禁止予定されるサーバーで2021年3月までに配信・動画投稿する予定がある人がいるから。突然禁止になると困るという配慮で許す期限を与えるようになったね。
処罰ペナルティ対処開始するのは2021年4月以降です。
改訂前後を受けても動画の扱いは一般にとっては関係ない。問題を起こすことがない。他のオンラインゲームでも配信・動画投稿がよくあるから。
改訂後、「配信禁止サーバー範囲(1~9、11~20、23~40)で配信・動画投稿は不可」「(仮)配信モードの使用必須化」の2つルールを覚えて厳守して良い。
画像投稿に関して録画(編集して画像化)・スクリーンショットで撮影した画像の扱いは何も変わらなくて今まで通りです。
動画共有サイトの収益化機能??
私は日記ブログ程度で興味が無くて収益行為したことが無いから関係無し。
2017/7/28、「放送可能サーバーを全サーバーに拡大します。」によって全てサーバーの設定緩和で配信可能範囲拡大になったが、
3年経過して2021/1/14で配信禁止サーバーの設定強化により「サーバー1~9、11~20、23~40は配信禁止」となった。
3年間に何かあったのか分からないが、2017/7/28改訂を受けてからDQ11(2017年7月29日発売)関連の配信・動画投稿の問題を起こしたらしい。
DQ11のきっかけでドラクエシリーズのガイドライン変更してきた影響かと思われる。
配信禁止サーバーの設定強化で配信可能範囲サーバーが3つまで狭くなった。※住宅村とイベントとコンテンツ(オートマッチングなど)のサーバーは配信可能です。
新人・カムバック専用サーバー10を除いてサーバー21・22の2つしか無くなってしまったね。
問題点を思い浮かんでいつか大混雑・メンテナンスによる停止で封鎖された場所がいて隣のサーバーに避難して移動しなければならない。この間に配信停止か動画カットするしかない。
配信者の人数はどれぐらいいるか分からないが、大混雑による封鎖で移動できなくなる発生が出ると困る。
七不思議関連で配信・動画投稿するのは困難になる。そういえばサーバー1でお月見イベントみたいに集合しやすさの様子見として配信・動画投稿する人があるかな。サーバー22は人気ようで果てて集合しやすくなるか分からない。こういうようなコンテンツで配信可能サーバーを指定しないように配慮するほうが良い。
停止されないように配信可能サーバー21・22のどれか片方をメンテナンスするほうが良い。
元々配信推奨サーバーから配信可能サーバーに変更しても配信禁止するプレイヤーイベントが存在して矛盾している。→サーバー21・22で配信禁止する主催者とプレイベは関わらないように参加しないほうが良い。このきっかけで配信可能と記載してないプレイベ主催者に事前確認するようにしている。返信なし・無視された場合は失望して今後関わることはない。
規約改定以降、サーバー1の様子を配信し続いている広場のライブカメラ動画について説明していなかった。ライブカメラ動画はどこかサーバーで映っているかのを検証してみたらサーバー1にいる自分キャラが映っていた。
矛盾・疑問して提案広場に投稿してみたらそう思わない人数が多い結果でした。私はどちらでも構わない派です。

サーバー1の配信様子を見たい多数、映りたくない少数の差かと推測されている。
運営の答えは…ライブカメラの方針が変わらないと思う。
誰も広場のライブカメラ動画を見てないから影響が少ない。動画配信禁止されている場所は運営の特権のみでサーバー1の様子を映しても大丈夫かな。他、運営の配信で配信禁止サーバーの様子を映り出す可能性がある。
あくまで矛盾して質問してみたかったです。これで答えが分かった。
改訂同日で配信モード実装予定と発表された。ペナルティ対処開始予定とされる2021年4月までに実装が間に合うかな。その使い方を体験しないと分からない。もし配信モードの不具合発生があったら困るでしょ。
「配信者のゲーム画面には専用のID等が表示され『ドラゴンクエストX オンライン』運営チームからも状況を把握しやすくなる想定です。」ということで今まで実装してないのは技術的に難しい課題である。
キャラと右上チャットの名前を非表示にする機能はまだかな…。名前隠し編集技術はとても難しいということで配信出来ない場合があった。
配信モードの「専用のアイコン」は「いまどんな?設定」よりキャラのアイコンじゃなくて配信モード開始同時に簡易に付くようにしてほしい。
配信アイコンは付けるか外すのをうっかり忘れると困ることになる。
配信予定しない時に配信専用アイコン表示したままで配信禁止サーバーで移動しても大丈夫か。
専用のIDって自分のキャラIDじゃなくて配信IDになるか。今までの動画投稿はプレイヤー達のキャラIDを全て伏せるようにキャラID隠し編集した。もし、自分のキャラIDを公開しなければならない改訂でしたら怒るところでした。→動画でキャラIDが映しているのは不快される可能性があるから。
画面内に写真撮影・バトル等、動画編集(キャラID隠しと字幕等)でも配信専用マーク等が邪魔にならないように配慮してほしい。
同日改訂は急に変更されて「本件の周知期間として、2021年3月末日までに配信・公開された生配信・動画」は対処が行われないことになっている。
配信禁止予定されるサーバーで2021年3月までに配信・動画投稿する予定がある人がいるから。突然禁止になると困るという配慮で許す期限を与えるようになったね。
処罰ペナルティ対処開始するのは2021年4月以降です。
改訂前後を受けても動画の扱いは一般にとっては関係ない。問題を起こすことがない。他のオンラインゲームでも配信・動画投稿がよくあるから。
改訂後、「配信禁止サーバー範囲(1~9、11~20、23~40)で配信・動画投稿は不可」「(仮)配信モードの使用必須化」の2つルールを覚えて厳守して良い。
画像投稿に関して録画(編集して画像化)・スクリーンショットで撮影した画像の扱いは何も変わらなくて今まで通りです。
- 関連記事
-
- [ドラクエ10]2021年1月の配信ガイドライン改訂後、ドラゴンクエストシリーズ全作は初見プレイ配信が出来なくなるようです。質問多数あり(※回答不明) (2021/01/18)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2021年1月17日) (2021/01/17)
- [ドラクエ10]ドラクエシリーズの配信ガイドライン改訂(2021/1/14)で配信禁止強化により配信可能サーバー範囲縮小化 (2021/01/15)
- [ドラクエ10]防衛軍実績のVer5.4追加分制覇 (2021/01/13)
- [ドラクエ10]【動画公開】プレイベ「第2回ハンバト構成で彩虹の粘塊兵団を討伐しよう!」のパーティ同盟バトル合計3戦 #ハンバトスライム兵団討伐 (2021/01/13)