[漫画感想]「進撃の巨人33巻」
※これはグロテスクな表現を含む作品です。抵抗のある方は読み飛ばしてください。
2021年1月8日に買った「進撃の巨人33巻」は面白くて何度も読み返したハメになった。

進撃の巨人33巻の流れは
上陸した地鳴らしの巨人達がマーレ大陸の大半で逃げ遅れた人達と世界で逃げ惑う達を踏み殺していく、エレンの内心で失望・謝罪しながら障害となるものを排除する描写となっている。
マーレ海岸都市オディハで飛行艇を整備し始まったハンジら。
イェレナの推測でエレンの第二攻撃目標となるスラトア要塞と教えてくれた。
飛行艇整備終了時、船にしがみついた瀕死フロックの悪あがきによって飛行艇の燃料タンクに撃って穴をあけてしまった。不意打ちを阻止するためにフロックを殺したミカサ。
飛行艇の燃料タンクをブリキで修理始まるところで地鳴らしが攻めてきた。
ハンジはリーダーをアルミンに託して地鳴らしを足止めしにいった。地鳴らしの巨人を倒すと高熱の蒸気が漏れて反射ダメージを受けながら足止め継続したハンジ。
地鳴らしに踏まれる前に修理完了した飛行艇はギリギリ発進成功、戦闘参加しない人と整備士たちも船に乗って脱出した。
足止めを成功して代償としてハンジが熱傷死…。
飛行艇の中で作戦を話し合ったアルミン達。始祖の力を利用したエレンは「オレは自由を手に入れるため世界から自由を奪う、オレを止めたいのならオレの息の根を止めてみろ」ということで話し合いは必要ないと話した。それを聞いたアルミン達はエレンとの交渉の望みが潰えたため、エレンと戦って止めるしかなかった。
船で戦意喪失アニと慰めるキヨミが話し合い、ファルコはジークの夢を見て女型の巨人(他の巨人の一部を取り入れることでその能力を発現しやすい)と獣の巨人(過去に羽の生えた巨人がいたと判明)と能力を知って発案した。アニは制止したが、キヨミは船が沈んでも構わなくて後悔を増やせないと助言した。
スラトア要塞へ向かったライナーとアニの家族達は全ての飛行艇の出撃を見守ることにした。
スラトア要塞から出撃した飛行艇部隊は爆撃開始したが、進撃の巨人化エレンに対して集弾率が低かった。エレンにより召喚した獣の巨人の投球で飛行艇部隊を全滅した。それを見た人達は絶望になって地鳴らしによる死を受けるしか無かった。
アルミンの飛行艇は獣の巨人の投球を避けながらエレンに近づき、その真上でアルミンらが飛び降り、鎧の巨人化ライナーで獣の巨人を抑え込んだ。車力の巨人化ピークも応戦。
その飛行艇を操作して勇気にしたオニャンコポンは不到着してみせると言った。
地鳴らしを食い止めるアルミンらVSエレンの最終決戦が始まった。
エレンの進撃は誰にも止められない、惨劇はひどい…。主人公から最強最悪な敵になったエレンの行動理念は一貫している。
役目を果たしたハンジはかっこいい。また重要人物の犠牲数が増えて悲しい。
始祖の巨人の力を宿ったエレンは今まで取り込んだ巨人達を召喚して戦える能力があると判明した。エレンは進撃の巨人、戦鎚の巨人、獣の巨人、硬質化の力(ヨロイの薬瓶)の4つを取り入れて戦力強化に繋がった。
何度も登場した獣の巨人は厄介な難敵に相応しいと言える。
ファルコの発案で獣の巨人の一部を取り入れて羽を発現する女型の巨人がエレン攻略の鍵になるか。
34巻(最終巻)は2021年5月か6月発売予定です。予告シーンでは始祖ユミルのシーンのみで決戦と結末の行方が予想不能ですね。
最終決戦と結末はどんな展開を迎えるか気になる。
この続きがめちゃ楽しみです。

進撃の巨人33巻の流れは
上陸した地鳴らしの巨人達がマーレ大陸の大半で逃げ遅れた人達と世界で逃げ惑う達を踏み殺していく、エレンの内心で失望・謝罪しながら障害となるものを排除する描写となっている。
マーレ海岸都市オディハで飛行艇を整備し始まったハンジら。
イェレナの推測でエレンの第二攻撃目標となるスラトア要塞と教えてくれた。
飛行艇整備終了時、船にしがみついた瀕死フロックの悪あがきによって飛行艇の燃料タンクに撃って穴をあけてしまった。不意打ちを阻止するためにフロックを殺したミカサ。
飛行艇の燃料タンクをブリキで修理始まるところで地鳴らしが攻めてきた。
ハンジはリーダーをアルミンに託して地鳴らしを足止めしにいった。地鳴らしの巨人を倒すと高熱の蒸気が漏れて反射ダメージを受けながら足止め継続したハンジ。
地鳴らしに踏まれる前に修理完了した飛行艇はギリギリ発進成功、戦闘参加しない人と整備士たちも船に乗って脱出した。
足止めを成功して代償としてハンジが熱傷死…。
飛行艇の中で作戦を話し合ったアルミン達。始祖の力を利用したエレンは「オレは自由を手に入れるため世界から自由を奪う、オレを止めたいのならオレの息の根を止めてみろ」ということで話し合いは必要ないと話した。それを聞いたアルミン達はエレンとの交渉の望みが潰えたため、エレンと戦って止めるしかなかった。
船で戦意喪失アニと慰めるキヨミが話し合い、ファルコはジークの夢を見て女型の巨人(他の巨人の一部を取り入れることでその能力を発現しやすい)と獣の巨人(過去に羽の生えた巨人がいたと判明)と能力を知って発案した。アニは制止したが、キヨミは船が沈んでも構わなくて後悔を増やせないと助言した。
スラトア要塞へ向かったライナーとアニの家族達は全ての飛行艇の出撃を見守ることにした。
スラトア要塞から出撃した飛行艇部隊は爆撃開始したが、進撃の巨人化エレンに対して集弾率が低かった。エレンにより召喚した獣の巨人の投球で飛行艇部隊を全滅した。それを見た人達は絶望になって地鳴らしによる死を受けるしか無かった。
アルミンの飛行艇は獣の巨人の投球を避けながらエレンに近づき、その真上でアルミンらが飛び降り、鎧の巨人化ライナーで獣の巨人を抑え込んだ。車力の巨人化ピークも応戦。
その飛行艇を操作して勇気にしたオニャンコポンは不到着してみせると言った。
地鳴らしを食い止めるアルミンらVSエレンの最終決戦が始まった。
エレンの進撃は誰にも止められない、惨劇はひどい…。主人公から最強最悪な敵になったエレンの行動理念は一貫している。
役目を果たしたハンジはかっこいい。また重要人物の犠牲数が増えて悲しい。
始祖の巨人の力を宿ったエレンは今まで取り込んだ巨人達を召喚して戦える能力があると判明した。エレンは進撃の巨人、戦鎚の巨人、獣の巨人、硬質化の力(ヨロイの薬瓶)の4つを取り入れて戦力強化に繋がった。
何度も登場した獣の巨人は厄介な難敵に相応しいと言える。
ファルコの発案で獣の巨人の一部を取り入れて羽を発現する女型の巨人がエレン攻略の鍵になるか。
34巻(最終巻)は2021年5月か6月発売予定です。予告シーンでは始祖ユミルのシーンのみで決戦と結末の行方が予想不能ですね。
最終決戦と結末はどんな展開を迎えるか気になる。
この続きがめちゃ楽しみです。