[メダロット フィギュア]「超可動 1/12 メダロットプレミアムBOX」の感想・レビュー
<大量画像あり>
今週火曜日、宅配便から2020年8月で予約購入した「超可動 1/12 メダロットプレミアムBOX」が届いた。
今週火曜日、宅配便から2020年8月で予約購入した「超可動 1/12 メダロットプレミアムBOX」が届いた。
それは1/12(約80mm)のメダロット組み立て式可動フィギュアの10体セットです。
この商品の発売日は完全受注:2021年3月24日発送、2次受注:2021年4月発送です。その販売価格は15,000円です。

ここから開封、組立、フィギュア撮影までの感想レビューです。
※画像はカメラとライト照明と折り畳み式ミニスタジオ(と編集)による撮影したもの、手抜きで写真撮影テクニックが無くて申し訳ない。
プレミアムバンダイの梱包箱を開封して
「超可動 1/12 メダロットプレミアムBOX」の特製スリーブの表裏デザインがカッコイイッ!この付属スリーブは公式イラストレーターtyuga氏描き下ろしです。


この箱は1/12フィギュア10体セットを収納しているので大きいです。


スリーブから商品セット箱と早期購入特典を取り出した。

この箱の全フィギュアのポーズ再現は透明台座が無いと再現難しいですね。


セットに入っているフィギュアは以下の10体です。
メタルビートル
ヘッドシザース
セーラーマルチ
シアンドッグ
スミロドナッド
ヘルフェニックス
ユイチイタン
ブラックメイル
ゴッドエンペラー
ティンペット
早期購入特典はスィックとグレートシールドという組み換えパーツ2つです。


箱から開封してたらフィギュア10体セットの組立前状態です。

ええっ、自分で組み立てしなければならない…。
説明書が入ってなかった。
超可動 1/12 メダロットの組み立て方のURLは
https://gashapon.jp/medarotsha/build/
です。

印刷した紙を見ながら組立した。
組み立てするために必要な工具ははさみ(袋からパーツを取り出す)、ニッパー、カッター(切り口削り)、ピンセットペンチ(可動パーツの差込)です。
1/12フィギュアのパーツは小さいので落としたり無くすと大変になるので気を付けるほうが良い。もし、可動パーツを紛失したら他のフィギュアから余り可動パーツ(色が違う)を代用するしかない。
組み立てパーツは個体差で大きさが違っている可能性があり、差し込みは力作業でとても大変です。力がない人は不利~。
指が痛くて疲れて筋肉痛になる恐れがあって1時間経過して休憩をとる方が良い。
見慣れないパーツの組み立てを慣れるまで時間かかる。慣れれば30分短縮していけると思う。
平日1時間でフィギュア1~2体ずつに完成し、土曜日(休日)でフィギュア撮影してとても時間かかった。
組み立て完成と撮影するのが1日かかるっぽいです。最後にやるととても疲れる。少しずつにやるほうが良い。
組み立てフィギュア10体やっと完成できた。

箱入りにゴッドエンペラーとユイチイタンが大きいのでパーツ分離しなければならないね。


フィギュア4体の袋から1/12サイズのメダロッチ4つが付属してあった。



めちゃ小さいっ!そういうサイズの装着は1/12サイズのアクションフィギュアとかプラモをメダロッターにして遊べるというオマケのアイテムですね。
メダロットシリーズのメダロッターは1/12サイズのフィギュアにまだ実装されてない。
完成フィギュア10体を並んでみた。ニヤニヤできるね。

数多くのメダロット立体化、プレミアムバンダイでのセット売り展開は凄い!
「合意と見てよろしいですよね?」と言われる気になるね。





各メダロットのフィギュア紹介していく。
※このフィギュアセットはあくまで組み立て式可動フィギュア(1/12サイズ)なので過去プラモデルとアクションフィギュアに及ばず、再現できない場合がある。
★メタルビートル(通称メタビー、カブトムシ型)
カブト版の主人公機のカラーリングに愛着がある。

イメージ通りで射撃ポーズがカッコイイ。

★ヘッドシザース(通称ロクショウ、クワガタムシ型)
クワガタ版の主役機でメタビーと兄弟機ながら対照的に格闘で攻めるポーズにもかっこいい。


★セーラーマルチ(女子学生型)
フィギュアセット内に♀型メダロットの唯一です。

人差し指を立つポーズの手首が両手分が付属されており、

ハートを射抜く女性らしく可愛い。

★シアンドッグ(イヌ型)
メダロット初代で一番最初に戦う相手メダロット。三人組愛機から選ばれた一体で印象深いですね。


★スミロドナッド(サーベルタイガー型)
メダロット2カブト版のライバル機であり、右手の爪がかっこいい。


以降はずっと商品化されない分のメダロット5体がやっと立体化してきた!
★ヘルフェニックス(フェニックス型)
フィギュアセット内に飛行タイプメダロットの唯一。

冠羽と尻尾の2つパーツは可動するために外しやすい難点あり、ポーズを取ってから差し込むしかない。
このメダロットが浮遊するアクションポーズするのはガシャポンフィギュアを飾る台座「CAPSULE STAND Mk-1」(別売)とか透明な台座が必要。




★ユイチイタン(鮫型)
フィギュアセット内に潜水タイプメダロットの唯一。
最初のボスに当たるサメ型メダロット相手で初心者を苦戦させた有名であった。

両手パーツは開閉可能です。


★ブラックメイル(悪魔型)
メダロット初代の隠しボスとして最強の攻撃力を誇る強敵メダロットです。

口の開閉でその奥にあるツインアイが見える。口の中の目に光を当たらないと見えにくいかも。


黒山羊の頭と黒い翼をもつ悪魔の威圧!

後ろ姿の尻尾が魅力的。

暴走して装置を破壊したことで怒りのビーストマスターの制裁によって噛まれた…。

★ゴッドエンペラー(兵器・シャコ型)
メダロット2作品で圧倒的な強さを誇る最終兵器・ラスボス極悪相手に苦しめられたプレイヤー数が多い。

メダロットシリーズで大人気・有名メダロットとしてメタビー&ロクショウVSゴッドエンペラーの因縁バトル展開シーンが多い。
パーツ数が多くて組み立てが苦戦でした。

このフィギュアは昔のおもちゃと比べると大きいね。


ゴッドエンペラーのプレッシャーを感じる。


★ティンペット(メダロットを構成する骨格)
細さで可動できないが、メダロットのパーツが破壊された状態に組み合わせて再現可能です。



10体セット紹介終わり、
フィギュア2体ずつにポーズして撮影してみた。
※色々シーン再現があってもフィギュアのポーズを直す時間余裕が無くて簡易な再現シーン撮影でごめんね。
メタビーVSロクショウ

スミロドナッド&セーラーマルチの共闘

ある漫画2つでシアンドッグとブラックメイルが関わるシーンが珍しい。

空を制するヘルフェニックス、海を制するユイチイタン。

メタビー&ロクショウ VS ゴッドエンペラー



暴走するゴッドエンペラーが圧倒的な力を見せて破壊し尽くす―

おまけ:画像に載せてあったビーストマスターとゴッドエンペラーは昔っぽいおもちゃです。メダロット初代、メダロット2のラスボス的に人気ですね。


最後に早期購入特典のスィックとグレートシールドをフィギュアに組み合わせてみた。


他のメダロットのパーツを組み合わせてみると面白味がある。ただし、強度によって組み立てと可動パーツの差し込みがかなり面倒です。
以上、超可動メダロットプレミアムBOX(組み立て可動フィギュア10体セットの1/12サイズ)でした。

この感想・レビューを終わって評価・満足度は8点(最大10)です。
マイナス2点は組み立てのパーツ個体差によって力任せで指が痛くなるぐらいに疲れる、一部メダロットの可動パーツが外しやすいために直すのが大変。可動できない部分で再現できないシーンがある。
まあ、価格を決めるために自分でプラモ制作する必要で組み立てコストを減るのが仕方ないかな。
組立コスト作業の価格を含めていいから組み立て済み完成版販売してほしいと意見があると思う。
神アイテムは上記の難点があって勿体ない…。
満足になっているのは今まで立体化してない分のメダロットの存在です。ユイチイタンとブラックメイルとゴッドエンペラーが1/12サイズのフィギュアに実装されることが嬉しい。
次の新商品販売(第2弾以降?)があれば以下のメダロットが立体化してほしい。
●イエロータートル(初代悪ガキ三人組の一体)
●マゼンタキャット(初代悪ガキ三人組の一体)
●レッドマタドール(完全防御を持つバランス的な闘牛士)
●ビーストマスター(初代ラスボス)
●ヒールエンジェル(ブラックメイルと対をなす天使型メダロット、黒山羊を癒す天使という欠けない存在)
●ウォーバニット(メダロット2クワガタ版のライバル機)
●セントナース(メダロット2のもう一人のヒロインの愛機…微妙に厳しいか)
●サムライ(鎧武者のデザインで人気がある)
●アークビートル(あのランキング1位を獲得できた王者の風格)
他、立体化したいメダロットはどれくらいあるかな。
実装するまでに期待するしかない。
この商品の発売日は完全受注:2021年3月24日発送、2次受注:2021年4月発送です。その販売価格は15,000円です。

ここから開封、組立、フィギュア撮影までの感想レビューです。
※画像はカメラとライト照明と折り畳み式ミニスタジオ(と編集)による撮影したもの、手抜きで写真撮影テクニックが無くて申し訳ない。
プレミアムバンダイの梱包箱を開封して
「超可動 1/12 メダロットプレミアムBOX」の特製スリーブの表裏デザインがカッコイイッ!この付属スリーブは公式イラストレーターtyuga氏描き下ろしです。


この箱は1/12フィギュア10体セットを収納しているので大きいです。


スリーブから商品セット箱と早期購入特典を取り出した。

この箱の全フィギュアのポーズ再現は透明台座が無いと再現難しいですね。


セットに入っているフィギュアは以下の10体です。
メタルビートル
ヘッドシザース
セーラーマルチ
シアンドッグ
スミロドナッド
ヘルフェニックス
ユイチイタン
ブラックメイル
ゴッドエンペラー
ティンペット
早期購入特典はスィックとグレートシールドという組み換えパーツ2つです。


箱から開封してたらフィギュア10体セットの組立前状態です。

ええっ、自分で組み立てしなければならない…。
説明書が入ってなかった。
超可動 1/12 メダロットの組み立て方のURLは
https://gashapon.jp/medarotsha/build/
です。

印刷した紙を見ながら組立した。
組み立てするために必要な工具ははさみ(袋からパーツを取り出す)、ニッパー、カッター(切り口削り)、ピンセットペンチ(可動パーツの差込)です。
1/12フィギュアのパーツは小さいので落としたり無くすと大変になるので気を付けるほうが良い。もし、可動パーツを紛失したら他のフィギュアから余り可動パーツ(色が違う)を代用するしかない。
組み立てパーツは個体差で大きさが違っている可能性があり、差し込みは力作業でとても大変です。力がない人は不利~。
指が痛くて疲れて筋肉痛になる恐れがあって1時間経過して休憩をとる方が良い。
見慣れないパーツの組み立てを慣れるまで時間かかる。慣れれば30分短縮していけると思う。
平日1時間でフィギュア1~2体ずつに完成し、土曜日(休日)でフィギュア撮影してとても時間かかった。
組み立て完成と撮影するのが1日かかるっぽいです。最後にやるととても疲れる。少しずつにやるほうが良い。
組み立てフィギュア10体やっと完成できた。

箱入りにゴッドエンペラーとユイチイタンが大きいのでパーツ分離しなければならないね。


フィギュア4体の袋から1/12サイズのメダロッチ4つが付属してあった。



めちゃ小さいっ!そういうサイズの装着は1/12サイズのアクションフィギュアとかプラモをメダロッターにして遊べるというオマケのアイテムですね。
メダロットシリーズのメダロッターは1/12サイズのフィギュアにまだ実装されてない。
完成フィギュア10体を並んでみた。ニヤニヤできるね。

数多くのメダロット立体化、プレミアムバンダイでのセット売り展開は凄い!
「合意と見てよろしいですよね?」と言われる気になるね。





各メダロットのフィギュア紹介していく。
※このフィギュアセットはあくまで組み立て式可動フィギュア(1/12サイズ)なので過去プラモデルとアクションフィギュアに及ばず、再現できない場合がある。
★メタルビートル(通称メタビー、カブトムシ型)
カブト版の主人公機のカラーリングに愛着がある。

イメージ通りで射撃ポーズがカッコイイ。

★ヘッドシザース(通称ロクショウ、クワガタムシ型)
クワガタ版の主役機でメタビーと兄弟機ながら対照的に格闘で攻めるポーズにもかっこいい。


★セーラーマルチ(女子学生型)
フィギュアセット内に♀型メダロットの唯一です。

人差し指を立つポーズの手首が両手分が付属されており、

ハートを射抜く女性らしく可愛い。

★シアンドッグ(イヌ型)
メダロット初代で一番最初に戦う相手メダロット。三人組愛機から選ばれた一体で印象深いですね。


★スミロドナッド(サーベルタイガー型)
メダロット2カブト版のライバル機であり、右手の爪がかっこいい。


以降はずっと商品化されない分のメダロット5体がやっと立体化してきた!
★ヘルフェニックス(フェニックス型)
フィギュアセット内に飛行タイプメダロットの唯一。

冠羽と尻尾の2つパーツは可動するために外しやすい難点あり、ポーズを取ってから差し込むしかない。
このメダロットが浮遊するアクションポーズするのはガシャポンフィギュアを飾る台座「CAPSULE STAND Mk-1」(別売)とか透明な台座が必要。




★ユイチイタン(鮫型)
フィギュアセット内に潜水タイプメダロットの唯一。
最初のボスに当たるサメ型メダロット相手で初心者を苦戦させた有名であった。

両手パーツは開閉可能です。


★ブラックメイル(悪魔型)
メダロット初代の隠しボスとして最強の攻撃力を誇る強敵メダロットです。

口の開閉でその奥にあるツインアイが見える。口の中の目に光を当たらないと見えにくいかも。


黒山羊の頭と黒い翼をもつ悪魔の威圧!

後ろ姿の尻尾が魅力的。

暴走して装置を破壊したことで怒りのビーストマスターの制裁によって噛まれた…。

★ゴッドエンペラー(兵器・シャコ型)
メダロット2作品で圧倒的な強さを誇る最終兵器・ラスボス極悪相手に苦しめられたプレイヤー数が多い。

メダロットシリーズで大人気・有名メダロットとしてメタビー&ロクショウVSゴッドエンペラーの因縁バトル展開シーンが多い。
パーツ数が多くて組み立てが苦戦でした。

このフィギュアは昔のおもちゃと比べると大きいね。


ゴッドエンペラーのプレッシャーを感じる。


★ティンペット(メダロットを構成する骨格)
細さで可動できないが、メダロットのパーツが破壊された状態に組み合わせて再現可能です。



10体セット紹介終わり、
フィギュア2体ずつにポーズして撮影してみた。
※色々シーン再現があってもフィギュアのポーズを直す時間余裕が無くて簡易な再現シーン撮影でごめんね。
メタビーVSロクショウ

スミロドナッド&セーラーマルチの共闘

ある漫画2つでシアンドッグとブラックメイルが関わるシーンが珍しい。

空を制するヘルフェニックス、海を制するユイチイタン。

メタビー&ロクショウ VS ゴッドエンペラー



暴走するゴッドエンペラーが圧倒的な力を見せて破壊し尽くす―

おまけ:画像に載せてあったビーストマスターとゴッドエンペラーは昔っぽいおもちゃです。メダロット初代、メダロット2のラスボス的に人気ですね。


最後に早期購入特典のスィックとグレートシールドをフィギュアに組み合わせてみた。


他のメダロットのパーツを組み合わせてみると面白味がある。ただし、強度によって組み立てと可動パーツの差し込みがかなり面倒です。
以上、超可動メダロットプレミアムBOX(組み立て可動フィギュア10体セットの1/12サイズ)でした。

この感想・レビューを終わって評価・満足度は8点(最大10)です。
マイナス2点は組み立てのパーツ個体差によって力任せで指が痛くなるぐらいに疲れる、一部メダロットの可動パーツが外しやすいために直すのが大変。可動できない部分で再現できないシーンがある。
まあ、価格を決めるために自分でプラモ制作する必要で組み立てコストを減るのが仕方ないかな。
組立コスト作業の価格を含めていいから組み立て済み完成版販売してほしいと意見があると思う。
神アイテムは上記の難点があって勿体ない…。
満足になっているのは今まで立体化してない分のメダロットの存在です。ユイチイタンとブラックメイルとゴッドエンペラーが1/12サイズのフィギュアに実装されることが嬉しい。
次の新商品販売(第2弾以降?)があれば以下のメダロットが立体化してほしい。
●イエロータートル(初代悪ガキ三人組の一体)
●マゼンタキャット(初代悪ガキ三人組の一体)
●レッドマタドール(完全防御を持つバランス的な闘牛士)
●ビーストマスター(初代ラスボス)
●ヒールエンジェル(ブラックメイルと対をなす天使型メダロット、黒山羊を癒す天使という欠けない存在)
●ウォーバニット(メダロット2クワガタ版のライバル機)
●セントナース(メダロット2のもう一人のヒロインの愛機…微妙に厳しいか)
●サムライ(鎧武者のデザインで人気がある)
●アークビートル(あのランキング1位を獲得できた王者の風格)
他、立体化したいメダロットはどれくらいあるかな。
実装するまでに期待するしかない。
- 関連記事
-
- [PC]「Windows10、バージョン 21H1」の機能更新プログラムの悩み、おあずけでインストールしないほうが良いか。 (2021/05/31)
- [雑誌]悲報!Vジャンプ2021年7月号予約不可…、アマゾン商品誤植画像は「抹殺の指名者」の再来か。 (2021/05/15)
- [メダロット フィギュア]「超可動 1/12 メダロットプレミアムBOX」の感想・レビュー (2021/04/17)
- [タブレット]10.2インチiPadの2019年秋モデル購入 (2020/06/27)
- 悲報!新型コロナウイルス感染の影響で明日(2020/4/7)から緊急事態宣言予定 (2020/04/06)