[ドラクエ10]プレイ日記(2022年3月24日)
着眼点:キラキラマラソン、フォレース鉱石、星光の糸
今週中、Ver6.1新マップ「三闘士の憤怒・滅亡の砂漠」(全体)、「時の王者の悔恨・懐郷の僧院」(南部)のキラキラマラソンを始めた。
「三闘士の憤怒・滅亡の砂漠」の北東エリアはVer6.1メインストーリー進行では進めなかった。
あるサブクエストをやる必要があった。そのクエストは「三闘士の秘宝」、その受注はドワチャッカ大陸・アクロニア鉱山A8にいるケンベイです。
サブクエスト進行で「三闘士の憤怒・滅亡の砂漠」の北東エリアへ移動するようになる。
そこでフォレース鉱石の抽選キラキラポイント4回も拾えるね。
Ver6.1新マップのキラキラマラソンで2垢操作しながらフォレース鉱石と星光の糸の抽選キラキラのみを拾い回った毎日結果は以下です。
フォレース鉱石5~10個
星光の糸2個ぐらい
キラキラマラソンのタイムは以下です。
三闘士の憤怒・滅亡の砂漠:20分ぐらい(青宝箱を優先して拾いに行った時間も含む)
時の王者の悔恨・懐郷の僧院:5分ぐらい
現在バザー相場は以下になっている。
フォレース鉱石:22000G
星光の糸:19000G
いつかバザー価値が下がる前に今の内にキラキラマラソンをやっておく方が良いね。
フォレース鉱石と星光の糸はVer6.0と同じく拾いづらい印象ですね。
Ver6.1の新素材「悲願の血涙」は6000Gに暴落しているね…。早ぇ!なぜならドロップする新モンスターが存在したから。
「三闘士の憤怒・滅亡の砂漠」は広いマップ全体のキラキラポイント多めでフォレース鉱石を狙いやすい特徴です。ただし、高低差マップが複雑という難点です。コースを慣れるしかない。
更に青宝箱(1~5回)を発見することが多い。
青宝箱の中身はフォレース鉱石、悲願の血涙、純白の結晶のランダムっぽいです。
※トラップモンスターであるプラチナミミックが潜んでいるのでみやぶるで追い払うほうが良い。
プラチナミミック未発見の方は広いマップである滅亡の砂漠で探す方がオススメですね。
「時の王者の悔恨・懐郷の僧院」はキラキラポイント12回からフォレース鉱石と星光の糸のどれか1or2個を拾える程度で微少…。キラキラ抽選は運次第です。
Ver6.1の他の新マップはドルボードダッシュできないし、ドルボードに乗れない制限があってイマイチでした。
人の好みによるVer6.0と6.1のマップの内のキラキラマラソンコースが異なることもある。
- 関連記事