[ドラクエ10]プレイ日記(2022年5月11日)
着眼点:深淵の咎人たち、厭悪のルベランギス
2022/5/11に追加された新バトルコンテンツ『深淵の咎人たち』が登場した。
そのコンテンツに参加するためにバージョン6.0メインストーリー「天星の英雄たちのおはなし」、神都フォーリオン・聖天区画の聖天舎でのクエスト「深淵の咎人たち」の2点をクリアする必要がある。
そのクエストはお使い、ボスバトルです。そのボスは魅了を使ってくる。
クエストクリア後、「レクスルクスの楔」の奥にある2つの装置から「深淵の咎人たち」に挑戦できるようになった。
第1弾ボスは「厭悪のルベランギス」です。本日での強さは1です。
必要最低限の耐性:ブレスダメージ減40%ぐらい,転び,幻惑,混乱,封印
余裕次第耐性:呪い,呪文ダメージ減
耐性備考:呪い幻惑はブレス減100%なら不要。後衛は「おぞましいおたけび」を避ける自信があれば混乱封印が不要。
おすすめ職業は以下です。
前衛:武闘家(ヤリ)、まもの使い(ムチ)、バトルマスター(両手剣)、魔法使い(両手杖)
補助:魔法戦士(弓)、天地雷鳴士(扇&スティック)
回復:賢者(ブーメランor扇)、僧侶(スティック)
※同盟オートマッチングの場合は準回復枠であるレンジャーと旅芸人が火力不足または回復不足のマッチング事故・地雷なのでおすすめできない。デスマスターは死霊がボスの範囲攻撃と地形攻撃に消滅されてしまうことで立ち回り困難。
最適職な武闘家を選んでそのレベル115が不足ということで、
お預かり経験値(Lv115→119にUP)とメタル迷宮ペア招待券3枚を使ってレベル120に上げて参加条件を満たして間に合ってよかった。
2垢操作しながらメインとセカンドの武2でオートマッチングに潜って初見クリアできた。
《武闘家》の立ち回り:ためる弐と行雲流水でテンションを上げながら攻撃、武神の護法でたまに効いて敵の与ダメージ減、ダークネスブレスによる状態異常(呪い幻惑)を受けたら不撓不屈で回復可能。
サブキャラ達はメインストーリーVer6,0と該当クエストをクリアして『深淵の咎人たち』に挑戦できた。
サブはコインボス・魔犬レオパルドのおかげでブレス100%防具を用意してあったからレベル120以上の天地と賢者と僧侶ぐらいで参加できた。
後衛の判断力が重要なので1垢操作1キャラずつで挑戦した。僧侶、天地でクリアできた。この内に野生旅レンによる回復不足というマッチング事故で敗北したことがあった。
《僧侶》の立ち回り:天使の守り、回復と蘇生、聖女の守り、フバーハ、シャインステッキ、ファランクスorアイギスの守り。
《天地》の立ち回り:風斬りの舞、カカロン召喚、げんま解放、ザオリク、マジックバリア、ピオリム、ファランクスorアイギスの守り、余裕あればチャージ特技攻撃。
同行した方、手伝ってくれてありがとう。
8人パーティで厭悪のルベランギスⅠのバトルに勝利時に1日1回確定で紫宝箱「赤のラクリマ」、討伐する度に赤宝箱(中身ランダム)です。
4人パーティ挑戦報酬は「厭悪の果実」です。それと交換できる新作おしゃれ武器で急ぐ必要がない。4人パーティ挑戦は特殊バトル(職業被り禁止,道具使用制限)で高難度ハイエンドコンテンツらしい。
ミレリーから貰えた「断罪のゆびわ」(指アクセサリー)は8人パーティ同盟挑戦で貰える報酬の強化素材「赤のラクリマ」で好きな効果を付与できる。※同じカテゴリー効果は重複不可。
好きな効果3つを付けるまで赤のラクリマ30個が必要です。更に強化段階があるか不明。
現在指輪アクセサリーは武刃将軍の指輪or魔導将軍のゆびわのほうが十分かな。
今後「断罪のゆびわ」の成長要素を予想して日課で紫宝箱確定から赤のラクリマ集めておく方が良いかと思う。
私のキャラ達は8人パーティで厭悪のルベランギスⅠのバトルに勝利してから自信を持って咎人日課を始まるようになった。
- 関連記事
-
- [ドラクエ10]プレイ日記(2022年5月18日) (2022/05/18)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2022年5月15日) (2022/05/15)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2022年5月11日) (2022/05/11)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2022年5月10日) (2022/05/10)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2022年5月8日) (2022/05/08)