[ドラクエ10]キッズタイム内プレイ日記(2022年6月19日)
着眼点:大魔王の代筆家、達人クエスト、万魔の塔
本日、『大魔王の代筆家』コンテンツで大魔王の城・西翼にいる幽霊作家バケンズに日曜日朝6時経過更新(任意可)される今週エピソード依頼帳は以下です。
■万魔の塔の攻略![1回]【きんかい3個】
■魔幻都市ゴーラ征伐![20匹]【戦神の箱2 1個】
■魔法の迷宮の攻略![1回]【虹の錬金石5個】
■強大な敵の打倒![1回]【虹の錬金石10個】
■卓上遊戯振興活動![1回]【しあわせの玉手箱1個】
打倒対象は破界篇ボスです。
今回報酬はかなり美味い。
今週に更新された最大5個報酬達人クエストは
「天地雷鳴士と行く!ベリアル強討伐!」(天入り構成)、
「踊り子と行く!迅速な悪夢の右手強討伐!」(踊入り構成,制限タイム1分50秒以内)、
「邪神の宮殿の三獄制覇!」
の3つです。
今回は強戦士の書がオススメ。
久しぶりに休日キッズタイム内の万魔の塔を消化してみた。
結果は2垢操作しながら「一の災壇」と「五の災壇」を完全制覇するペースでスコア合計30万P獲得して安定できた。約25分かかった。
2垢(3キャラずつ所持)で6キャラ分を時間短縮して消化できた。
獲得した300個分は万魔の大箱1個(200個)、万魔の大紋章の破片15個(50個)×2とピッタリに交換できる。
一、五の災壇を攻略したのは主天地,サポ魔剣2デス1編成です。
天地雷鳴士は自操作してカカロンに回復役任せ、五の災壇対策でキラポン配りです。
魔剣士は万魔の塔に適用できる最強候補です。日課・週課用でも対応可能が大きい。
デスマスター(死霊召喚してからガンガン作戦変更)は万魔の塔との相性が良く、旅芸人より生存率高めと死霊よろいのきしによる立ち直しで安定しやすい。旅芸人は運悪く戦闘不能に陥る場合に立ち直しが困難と判断したから。
2垢操作は天地操作必須、もう一人は残り職のどれかでも対応できる。
セカンドキャラは大紋章の合成の運が良くて先に以下の理論完成できた。
ハルファスの大紋章:こうげき力ときようさ+5埋め
アガレスの大紋章:こうげき魔力とすばやさ+5埋め
ブエルの大紋章:かいふく魔力とすばやさ+5埋め
アモンの大紋章:おもさとしゅび力+5埋め
グレモリーの大紋章:おしゃれさときようさ+5埋め
上記は汎用向けで全プレイヤーに採用されやすい。ブエルの大紋章は「かいふく魔力としゅび力+5埋め」というもう一つがあっても即死級ハイエンドコンテンツ多めと装備欄圧迫が厳しいので各大紋章の理論一つずつが十分です。
合成の運はメインよりセカンドがほとんど勝った。セカンドは万魔卒業になって早かった。
メイン「羨ましい。合成の運を私に分けてくれ~!頼む!!」
セカンド「いいよ♪」
メインとサブキャラ達の分が各大紋章の理論完成しない限りに万魔の塔での闘いはまだ終わらない。
頑張るしかない。
- 関連記事
-
- [ドラクエ10]キッズタイム内プレイ日記(2022年6月26日) (2022/06/26)
- [ドラクエ10]キッズタイム内プレイ日記(2022年6月25日) (2022/06/25)
- [ドラクエ10]キッズタイム内プレイ日記(2022年6月19日) (2022/06/19)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2022年6月17日) これから休止する。 (2022/06/17)
- [ドラクエ10]プレイ日記(2022年6月12日) (2022/06/12)