[ドラクエ10]キッズタイム内プレイ日記(2022年11月10日)
着眼点:テンの日、邪神の宮殿、海底探索ガテリア号
本日、在宅でキッズタイムにログインし、できる限りのことをプレイできた。
本日(平日)は「テンの日」です。
オルフェアの町にいるクーちゃんからプレゼントチケットを貰った。
テンの日で貰えた福の神カード同時持寄1枚消化、プーちゃんから貰えるカードリストにアンドレアルカードを選択して貰った。そのカード持寄はあとで消化予定です。
新エテーネの村にいるハナからメダルフラワー回収、チェイさんとの運試しはやっておいた。
今回のテンの日イベントは「秋のフレンド探し隊!」です。それはフレンド募集企画です。
平日で忙しく不参加…。いずれもフレンド募集することはほとんどない。
酒場フレンド募集でプレイする方向けで良いですね。酒場フレンド作り過ぎでエアフレとフレ切りに遭う可能性が高いので気を付けてね。
借りる人数制限(20人最大上限)という問題点のため、酒場フレンドを募集するメリットがない。→上限一杯で自分の育成したサポート仲間が雇われなくなる恐れがあって困るから。
本日、邪神の宮殿を攻略した。休止中の私らはキッズタイムで一獄を消化して錬金石20個獲得したのみです。
更新された邪神の宮殿の今期ボスは各属性の災禍(鎧鬼ペア、ランダム組み合わせで決定される)。
1獄:道具使用禁止
2獄:武器制限(両手剣,スティック,弓)&特定スキル150P振り必要&アイテム支給制
3獄:職業制限(魔剣士)&特定スキル150P振り必要&アイテム支給制
4獄:職業制限(武,賢,魔戦,遊,スパ)&特定スキル150P振り必要&アイテム支給制
必要最低限の耐性は敵によって異なる。
[炎]【邪炎の鎧鬼】
必要最低限の耐性:なし
余裕次第耐性:炎属性
[氷]【魔氷の鎧鬼】
必要最低限の耐性:転び
余裕次第耐性:毒,氷属性
[闇]【呪闇の鎧鬼】
必要最低限の耐性:眠り,闇属性(ドルマ系多発)
余裕次第耐性:毒,マヒ
[水]【屍水の鎧鬼】
必要最低限の耐性:転び
余裕次第耐性:呪い,マヒ,毒
[嵐]【獄嵐の鎧鬼】
必要最低限の耐性:マヒ,風&雷属性
余裕次第耐性:なし
今回で以下の属性の組み合わせを見て上記の耐性を用意するほうが良い。
◆1獄:「水と嵐の災禍」
◆2獄:「炎と闇の災禍」
◆3獄:「氷と水の災禍」
◆4獄:2獄と同様。
補正:アイスタルト,温泉効能HP回復(リホイミ)
2~4獄は職業or武器バランス次第に難度が変わる。
※魔氷の鎧鬼、呪闇の鎧鬼はHPがある程度減ると敵増加してくるので後回しがお勧め。
もし、氷闇ペアの場合は闇から倒すのがオススメ。
獄嵐の鎧鬼では鎧殻強化の状態に物理攻撃すると、反撃ダメージとマヒ(耐性貫通)を受けてしまうので物理構成は動きづらい。魔法攻撃する職が有利しやすい。
回復職参加可能で難度が低い。
同行した方、手伝ってくれてありがとう。
11/9~23に開催したイベント「第2回 海底探索 ガテリア号」に参加した。
それは協力型コンテンツとして海底で故障した潜水艇ガテリア号を修理するために20人で協力しながらパーツ集めです。
スコアポイント獲得は全員分が共有されているので協力必須。
毎回にランダムで決めている各パーツ(3種類)を拾う係とエール係の4人ずつの役割を理解しないと、失敗されやすく難度が高い。
→初日でいくつかの配信を見たら不慣れで失敗しやすさが多いでした。時間経過して慣れて始まった人数が増えて安定しているようです。
このイベントコンテンツ再開催(第2回)で前回からの変更点は以下の4つです。
◆画面右上に目標内容が表示されるようになる。
→右表示で視界が狭い気になった。地図で人のマークに被れたアイテムのマークを発見しづらい問題点が改善されてない…。
◆他のパーティを誘って参加可能(4人パーティを誘って20人で行く、他のパーティを誘って20人未満で行く)
→前回は完全オートマッチング形式でしたね。フレンド同盟とチームで行けるようになってプレイベ
◆アビサルシャークにかみつかれて動けない仲間に「エール」ですぐに動けるようになる。
→近くでエール係がいるかいないか左右されやすいが、復活した人(エール係)で動けない仲間を復活させることができる。
◆お宝の収納ゾーンが追加
→遠いところでお宝の収納ゾーン3ヵ所が配置されるおかげで遠くてあった宝箱を納品することで多く集められるようになる。納品後、お宝を持ってない間にエナジーが少しずつ回復し始まる。宝箱を拾ってからお宝の収納ゾーンまでに間に合わない場合があって近くで複数かエール係がいるほうが良い。
以上です。
改善点はお宝の収納ゾーン追加です。
この改善を知ってから遠いところに行って宝箱を多く集めやすいペースに入ってみたが、やはりエール係がいるほうが良いと思って近くにいた人が宝箱を拾うか拾わないのを判断するしかない。
※遠い所にいる場合は残り30~25秒になったら船にすぐ戻るほうが良い。
パーツと宝箱を拾うために〇ボタンを押す必要がある。アイテムとスコアジュエルは通過して拾える。
参加はオートマッチング、4人パーティ同盟、ランダムパーティ(※20名未満で開始する場合がある)の3つのいずれで同盟20名(4人×5グループ)です。
海底に散らばったパーツの種類はネジ(赤)、歯車(青)、電池(黄)の3つです。
フェーズ開始に決まっている修理パーツ色を拾ってすぐに潜水艇の近くにある収納ゾーンで納める。
〇ボタンを押すことでパーツ1個以上を拾うと、エナジーが減り始まる。エールを貰ってエナジーが回復する。
そのパーツ色をクリアすれば他のパーツを拾えるようになる。
エナジーがなくなる人は倒れてHELPケージが溜まって満タンになると、スタート時に戻ってしまって拾ったパーツと宝箱は倒れた位置に落とされる。
エールは▲ボタンを押すことでエナジーが減っている味方にエネルギーを供給してエナジーを回復させたり、倒れてしまった仲間を早く起こすことができる。
エール担当になると、パーツを拾えない。
※前半にパーツを拾う担当はエール使用不可、パーツと宝箱を拾っている間にエールを行うことができないという制限あり。
海底で武器ようなアイテム(スタン弾)を拾い、ZRボタンを押してスタンゾーン展開(ジゴスパーク類似)で危険な海底生物(サメ&クラゲ)を痺れさせて撃退すれば他人たちが動き回りやすくなる。
危険な海底生物に当たると、以下のペナルティが発生されるので回避するほうが良い。
サメ(アビサルシャーク)に捕まえられるとスタート時点(船)に戻って棒立ち状態でしばらく動けなくなり、今まで獲得したパーツと宝箱等が捕まえられた位置に落とすことになる。サメが接近する時に画面の縁が黄色の点滅したらすぐ逃げよう。
クラゲに捕まえられると痺れてしばらく動けなくなってタイムロスが生じやすい。
ゲームの流れは
第1フェーズ[船体修理]:対応するパーツを拾い、各パーツ10個納品必要
第2フェーズ[エンジン修理]:対応するパーツを拾い、各パーツ10個納品必要
第3フェーズ[お宝回収]:散らばる宝箱を回収・納品し、制限時間内にガテリア号に戻る。
開始してから航海成功までに終了する時間は約10分かかるっぽい。
第1~2フェーズの制限時間は2分ずつ、第3フェーズの制限時間は1分です。
修理完了時の残り時間はポイント回収のフィーバータイムとなって美味い。
時間切れによる修理失敗したら獲得するスコアポイントが少なくなって損しやすい。
遠いところにいるお宝を拾うとエナジーが減って船に辿ることができないが、エール担当から回復して貰えば宝箱を多く拾える。
時間切れで脱出しないままで宝箱を拾った分が無駄になる。過信しないように残り時間と距離を計ってある程度の数を拾って船に戻る。
近距離で残りタイム10秒になったらすぐに船に戻るほうが良い。
5秒になっても船に戻るタイムラグ判断が遅くて間に合わない場合がある。
ギリギリタイムに間に合わなくて脱出失敗でも得点を得ることができる。生存ボーナスを得られないのが少々痛いと思う。
説明とシステムが理解しづらくて初挑戦する人にとっては難しい。
以下の3つで注意したいポイント=失敗の原因になって共倒れやすい。
◆パーツは出現数が決まっており、所持したままで早く納品しないと、誰もパーツを納めることが出来なくて時間切れでそのまま失敗する。
◆宝箱を欲張らずに回収・納品を慎重する。欲になって船に戻れないと、ポイント減点として生存ボーナスが得られなくなる。
→宝箱回収なしでエールを行える担当がいないと厳しくなる。
×放置プレイはダメ!対応パーツ納品失敗とポイント大幅ダウンになりやすい。
スタート時点(船)で棒立ちになっている人はサメに捕まえられた後のしばらく動かない状態です。誤解しないように。
この中にエラー落ち等で動かなくなった人がいるかもしれない。この場合にポイントダウンになったことは仕方ない。
お宝回収フェーズからゴールして船の上に行ってもエールで船の外にいる人に送って回復させることができるようです。
航海成功して13万ポイントぐらいを多く獲得するのがとても美味しい。
トータルスコア報酬は以下です。ハイスコア報酬は無し。
100,000P:ふくびき券10個
200,000P:10周年記念ふくびき券5個
300,000P:ミニチュアガテリア号
400,000P:水中レンズ
600,000P:メタル迷宮招待券
900,000P:エビルプリーストカード
1,200,000P:10周年記念ふくびき券10個
1,500,000P:ふくびき券20個
1,800,000P:夢のアクセサリー箱3 2個
2,300,000P:黄金の花びら
今回報酬限定目当ては前回(60万点)より40万点に下がり、周回数(3~4回)が減った。
協力上手であれば30分(3回)ぐらいかかって40万点にして水中レンズまで獲得して終わりです。これ以上は報酬がちょっと旨いが、時間余裕が無くて諦めた。
私ら(2垢操作)は終了~開始の間に1キャラずつを交代しながら1時間で40万ポイントを得て限定報酬2つ獲得できた。他のサブキャラ分は今後キッズタイム内でやり込んで限定報酬確保予定。
メインは140,000P、セカンドは155,600Pでした。
お宝の収納ゾーン配置のおかげで前回開催より得点が少し良くなった。
最高スコアポイント記録するのは20人協力という不可避です。
覇者の心は航海に成功すると入手できる。
学者コルチョの近くに現れた「旅の覇者モンジ」は前回の報酬を覇者の心と交換できる。
(覇者の心1個でふくびき券1個と交換)
ミニチュアガテリア号(庭具)はレプリカ複製可。
その庭具をさわると、静止or稼働中 × 小or中or大の6つパターン変化あり。
ミニチュアガテリア号の大サイズが現物と同じようにもっと大きいと驚きです。
水中レンズ(写真フレーム)も水中と泡の模様が良い感じです。
海底探索ガテリア号というミニゲームは面白かった。限定報酬入手目標数が緩和されたおかげで周回が減って複数キャラ持ちプレイヤーにとっては朗報です。
3周で累計40万点スコアを取れるのは同盟の協力次第です。13~15万点結果を出さなければ難しい。
- 関連記事