[ポケモン情報]ポケモンSV+DLC『ゼロの秘宝』の最新情報(2023/2/28)
2/28、「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」または追加コンテンツ『ゼロの秘宝』の公式サイトで最新情報多数が公開された。
★ウネルミナモやテツノイサハに挑むイベントテラレイドバトル開催決定
2023年2月28日(火)0:00~3月13日(月)8:59の期間限定イベントテラレイドバトルでウネルミナモ(みずテラスタイプ)、テツノイサハ(エスパーテラスタイプ)という謎のポケモンたちに挑めるようになる。
ウネルミナモとテツノイサハは1匹ずつ捕獲可能、今後のイベントで再登場することがある。
バージョン違いでスカーレットでウネルミナモ、バイオレットでテツノイサハ
謎のポケモン2匹はパラドックスポケモンであり、それぞれの情報が公開された。
●ウネルミナモ
タイプ:水・ドラゴン
特性:こだいかっせい
ウネルミナモはスイクンの古代の姿ですね。ホウオウに生き返られる前の姿かな。古代スイクンは恐竜に近い2本の足で歩く姿です。
●テツノイサハ
タイプ:草・エスパー
特性:クォークチャージ
テツノイサハはビリジオンの未来の姿ですね。未来の姿の通りに長剣のように変形する金属化です。
★ポケモンGOとの連携、ポストカードを送ることでポケモンGOにはコレクレー(とほフォルム)出現、ポケモンSVには出現するビビヨンの模様が変化。
2/28、ポケモンSVとポケモンGOが連携できるようになり、2つ要素が追加された。
●だいじなたからばこで一定時間にコレクレー(とほフォルム)が出現する。
ポケモンSVにポストカードを送ると、ポケモンGOで「だいじなたからばこ」を使用できるようになる。
一定時間、周辺にコレクレー(とほフォルム)が出現するようになる。メルタンと同様ですね。
●ポストカードの位置情報に応じて出現する野生のビビヨンの模様が変化する。
ポケモンGOからポストカードを受け取ると、様々な道具や「コレクレーのコイン」を多く入手することができるし、そのポストカードの位置情報による野生のビビヨンの模様が変わる。
ポケモンSVとPokémon HOMEの連携は2023年春頃予定。
★追加コンテンツで「新たな2つの舞台へ飛び出そう!」という『ゼロの秘宝』が発表された。
ポケモンSVのDLC『ゼロの秘宝』は前編「碧の仮面」と後編「藍の円盤」が分かれて配信予定が異なる。
それぞれの値段は各3,500円です。
今予約購入可能で、配信予定される前編「碧の仮面」は2023年秋、後編「藍の円盤」は2023年冬以降です。
前編「碧の仮面」の舞台は
『歴史あるお祭りと、のどかな自然が広がる「キタカミの里」での林間学校』、
後編「藍の円盤」の舞台は
『ポケモンバトルが盛んな「ブルーベリー学園」に交換留学』です。
★DLC『ゼロの秘宝』早期購入特典で特別技「ハッピータイム」を習得したゾロアーク(ヒスイのすがた)のシリアルコードが貰える。
2/28、DLC『ゼロの秘宝』販売開始同時に早期購入特典キャンペーンが既に開始された。
シリアルコード受取期間は2023年10月31日(火)まで、
その有効期間は2024年2月29日までです。
配布ゾロアーク(ヒスイの姿)は以下の3つがある。
●特別技「ハッピータイム」習得。
●テラスタイプは悪タイプ。
●カリスマのあかしがついている。→この証は野生ポケモン捕獲で一定確率に付くことがある。
今回は予約購入してシリアルコードを保管し、後編配信開始時に受け取る予定です。ポケモンSVの改悪で配布ポケモンのトレーナーメモの受取日時は受け取った日に決定してしまうから。
★『ゼロの秘宝』の登場人物
●主人公の衣装はDLC『ゼロの秘宝』の前編・後編の物語に合わせて「じんべえの姿」「ブルーベリー学園の制服」を身に纏うことで新たな地での学生生活を味わうことができる。
新たな人物であるゼイユとスグリは姉弟、キタカミの里出身でブルーベリー学園に通る。
●ゼイユは気が強く、身勝手な一面もあり、不器用ながら弟を気にかける。他の地方からの人に対して冷たい態度をとる…。
何かきっかけで険悪している…?
●スグリはおっとりした性格で、よく姉の背中に隠れる癖がある。パルデア地方からやってきた主人公のことが気になるようです。
★新たに登場するポケモンたち
●「オーガポン」
「前編・碧の仮面」では恐ろしいお面を被った伝説のポケモン。
●テラパゴス
「後編・藍の円盤」にはきらびやかなオーラを纏っている伝説のポケモン。
●イイネイヌ、マシマシラ、キチキギス
「前編・碧の仮面」に登場する3匹は過去にキタカミの里を守った英雄ポケモン達。
犬、猿、雉をモチーフしたポケモン達は桃太郎テーマですね。
ネットでは「イイネイヌ」がいいね!犬というネタで人気になったようです。
★DLC『ゼロの秘宝』配信同時に復活予定されるおなじみのポケモンたち
前編にはチリーンとミロカロスとクワガノンとダーテングとメガヤンマとキュウコン、
後編にはゼブライカとエルフーンとジュゴンとマホイップとメタグロスとニャスパー系統が復活してくる。
ミロカロスとメタグロスが復活してくるとは嬉しいね。
解析によると、御三家(フシギバナとカメックス等)と600族(ジャラランガ)のポケモンを主に復活させて勢揃いになるね。
しかし、準伝説ポケモン以上は一部復活されない。。内定から外れた落選のレジ系とラティ系など…。
以上です。
ウネルミナモとテツノイサハ解禁ってゼロの秘宝に関わるか関わらないか不明。
ポケモンSVのDLC配信が楽しみです。
- 関連記事
-
- [ポケモン情報]「ピカッと ピカピカ ピカチュウキャンペーン」開催決定&ポケモンセンター25周年を記念して「おいわいピカチュウ」配布決定! (2023/03/24)
- [ポケモンGO]「元気にGOだ!」というイベントで運が良ければ色違いのメルタン(2023年3月下旬)と出会えるかもしれない。★メルタン色違い初ゲット★ (2023/03/21)
- [ポケモン情報]ポケモンSV+DLC『ゼロの秘宝』の最新情報(2023/2/28) (2023/03/03)
- [ポケモン情報]「Pokémon 1008 ENCOUNTERS」記念映像公開、ポケモンSV公式サイトでキャラ追加公開 (2023/01/13)
- [ポケモン情報]ポケモンSVの最新情報(2022/11/6~11) (2022/11/12)
テーマ : ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
ジャンル : ゲーム