[DQM3]体験版(序盤)での効率レベル上げは強敵周回。引継予定するモンスター8体を決めた。
体験版クリアしてからしばらくやり込んだ。
序盤で配合をするためにレベル10以上にする必要があって経験値稼ぎ場所を確保した。
そして体験版から製品版に引き継ぎ予定するモンスター8匹を決めた。
序盤では全体呪文で煉獄峠の魔界・初級のモンスター(強敵を除く)を狩り回る。
強敵攻略するのは最上級呪文を覚える必要があってスキルを多く獲得して上位スキル習得しなければならない。
おすすめの火力枠モンスターは
ドラキー(煉獄峠の魔界・初級)、
メラゴースト(煉獄峠の魔界・初級(春夏秋+炎))、
フロッガー(煉獄峠の魔界・初級(秋))
の3体です。
それぞれは〇のコツ特性持ちモンスターで属性呪文の威力を上がるのが大きい。
煉獄峠の魔界・初級でスカウトするのはレベル10ぐらいで配合可能範囲ですから。スカウト低確率ですが、運と根性するしかない。
上記の同じモンスター2匹をスカウトして配合を重ねてレベル上げでスキルポイントを多めに獲得する。〇の心50Pを振ったモンスター同士で配合してそのスキル合計100P条件を満たして「〇の極意」を習得する。
〇の極意に振りこむ必要なスキルポイント150が多くて配合とレベル上げを繰り返すしかない。
〇の極意に最大スキルポイントを振って最上級呪文を覚えれば強敵攻略できる。
強敵討伐の獲得経験値は以下です。
サィクロプス:1302
フォレストドラゴ:1734
ドラゴン:2038
強敵のHPと攻撃パターンが異なって獲得経験値が高いほどに難度が高い。
最初にサイクロプス(平原)、フォレストドラゴ(覇王城の魔界・初級)、 ドラゴン(煉獄峠の魔界・初級)の順に討伐して慣れれば強敵周回で序盤レベル上げ効率になる。この周回でスタンバイと牧場にいるモンスター達にも少々経験値獲得できる。
この準備はかなり手間かかって大変です。
火力枠モンスターのHPが低くてもみがわり要員(ぼうぎょスキルなどで習得)で守る作戦でいける。
このレベル上げはあくまで体験版(序盤)限定です。製品版と異なる可能性がある。
製品版で中盤以降にメタル系狩場とか経験値できる場所は不明です。
効率的にレベル上げで配含を繰り返して引き継ぎモンスターを決めて確保した。
※あくまで個人の意見です。
私の引き継ぎモンスター8体は以下です。
フロッガー
フロッガー
ドルイド
ドルイド
メタルハンター
メタルハンター
アイアンタートル
アイアンタートル
水の心スキルを覚えるフロッガーは序盤強敵周回レベル上げ、ドラゴンキッズorドラゴン系(Fランク)と配合すれば水のコツと水ブレイク大の2つ特性持ちシーホースが強力。
ドルイドは特性補助で風の呪文火カアタッカー枠。
メタルハンターは人気でアタッカー・スカウト枠として必須級と言える。スキルはメタル系討伐するのが役立つ。メタルハンターまでの配合ルートはとても大変です。
アイアンタートルはみがわり枠です。1匹目はぼうぎょスキルに振ってからメタル系とかマホカンタ特性モンスターが実装あれば引き継ぐ予定。もう一体は製品版物語進行状況を見てからフロッガーと配合する予定かも。
以上です。
体験版から製品版に引き継ぎモンスターが活躍するといいね。
製品版(2023/12/1)発売するまで楽しみです。
- 関連記事
-
- [DQM3]体験版を引き継ぐ(OP)プレイ感想、体験版と同じ序盤はスキップ推奨 (2023/12/03)
- [DQM3]『ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 マスターズ版』(Switch)が届いた。 (2023/12/03)
- [DQM3]体験版(序盤)での効率レベル上げは強敵周回。引継予定するモンスター8体を決めた。 (2023/10/02)
- [DQM3]体験版(序盤)プレイ感想 (2023/10/02)
- [DQトレジャーズ]「ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤」(Switch)が届いた。 (2022/12/09)